熱いラリーに息をのむ 5月31日(金)と6月1日(土)の2日、三重県四日市市と伊勢市にて硬式テニスと卓球の高校総体三重県予選会が開催されました。それぞれ1年生の部員2名を迎えての出場です。例年に比べて一足早い夏の暑さが感じられる中で練習に取り組んできました。 団体戦で硬式 続きを読む
青山高校
【写真サークル】1年生13名を迎えての伊賀市上野城撮影会 6月のコンテストに向けて感性の赴くままにシャッターを切りました
初夏の晴天に恵まれた撮影会 青山高校は三重県の津市にあり、少し足を延ばすと松尾芭蕉生誕の地として知られる伊賀市に着きます。伊賀市は最近忍者シティとして観光に力を入れていて、多くの外国人観光客の方々で賑わうようになりました。そして白鳳城としても知られる上野城の景観も素晴らしいものがありま 続きを読む
【サイエンス部】来るべき9月の地区大会に向けて 愛知工業大学自由ヶ丘キャンパスにてETロボコン技術教育を受講しました
モデリングの概要と設計を知る ETロボコンとは、LEGO Mindstorms™を使い、決められた走行体で指定コースを自律走行する競技です。組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとしたロボットコンテストで、分析・設計をしたソフトウェア技術を競います。 その歴 続きを読む
【学園祭実行委員】6月の青山祭に向けて熟練の接客とホスピタリティを学ぶ 猪の倉温泉にて有意義な研修になりました
6月15日の青山祭に向けて 青山高校の周辺は自然が豊かで、避暑地をはじめとして、カントリークラブや天然温泉にも恵まれています。青山高校の名称の由来である青山高原は、数十基の風力発電の風車が回るロケーションとしても有名です。 青山高校では、6月15日の青山祭に向けて実行委員 続きを読む
【ボランティア活動】経験を通じて得られるものの大切さ 地域振興と多くの方々との触れ合い ボランティア活動をご紹介します
ボランティア活動にも積極的に 5月12日(日)18日(土)の両日、三重県津市で開催された「しらさぎフェスタ」と「津市物産まつり」に本校の生徒がボランティアとして参加しました。津市の魅力を発信し、地域振興に貢献できるボランティア活動は、毎年多くの有志生徒が参加し、主催者や来場者の方々に感 続きを読む
【eSPORTS】自分の脳力を活かせ Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2019オンライン予選に出場
eSPORTSは〝脳〟力の戦いだ 一定のルールに従い、身体能力を使って競技をすることをスポーツの定義とするならば、身体の一部である脳を最大限に駆使した競技もスポーツと定義できるのではないでしょうか。平成時代に生まれた「eSPORTS」の動きは活発になり、日本国内でも熱い競技が繰り広げら 続きを読む
【看護体験】みえ看護フェスタ2019に参加 実技体験を通じて看護の重要性と命の大切さを知る
経験に勝るものなし 5月11日(土)、三重県津市の県総合文化センターにて開催された看護フェスタに参加しました。看護分野の道に進むことに関心を持つ有志生徒が、実際に看護体験をし、看護の分野で働かれているプロの方々のお話を伺いました。 昨年同様に、体験ブースではAED救命措置 続きを読む
【マナー研修】ホスピタリティのプロに学ぶおもてなしの心 リゾートホテルでのマナー研修を通じて得られたもの
おもてなしの心を学ぶ 古くから日本の美徳とされてきたおもてなしの心。親から子へ代々受け継がれてきたおもてなしの心は、AIや人工知能の発展が目覚ましい昨今だからこそ、一層に求められていくものではないでしょうか。おもてなしは相手を思いやる心を持った人間特有の心遣いです。 5月 続きを読む
【弁論サークル】三重県総合文化センターにて 文部科学大臣旗全国高校弁論大会三重県予選に出場しました
自分の言葉で語りたいことがある 青山高校では部活動に加えて、サークル活動にも力を入れています。たとえ少数であってもこれまでの経験や興味を生かせる分野については積極的にサークル活動を勧めています。茶道サークルやeスポーツ等と同じく、弁論サークルも放課後や寮で活動を行っています。 &nbs 続きを読む
【和太鼓部】清々しい青空に響く太鼓の鼓動 多くの1年生が加わり 元気いっぱい朝熊山太鼓演奏会に出場しました
新生和太鼓部よ、いざゆかん! 三重県伊勢市から鳥羽市に渡って広がる標高555メートルの朝熊山は、伊勢志摩国立公園の中に位置していて、日本百景に選ばれた名所です。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われています。 5月12日(日)、初夏の熱 続きを読む