eスポーツ甲子園の大舞台 昨年から本格的に始動している青山高校eスポーツ。敗戦の悔しさをバネにチーム一丸となって練習に励んでいます。今回は6月22日(土)に愛知県名古屋市公会堂にて開催されたSTAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました。 eスポーツの規模は年を追うご 続きを読む
青山高校
【キャリア育成研修】ホスピタリティ&ロジカルシンキング 先進企業のリーダーの方々に学ぶ東京リーダー育成研修に参加しました
実践で磨かれた先進企業のノウハウに触れる 6月15日(土)の青山祭を終え、毎月の帰省の途につく生徒たち。その一方で6月17日(月)から19日(水)の3日間にかけて、東京でホスピタリティとロジカルシンキングのキャリア研修に参加する有志生徒の姿がありました。 ホスピタリティは 続きを読む
【青山祭2019】生徒それぞれの成長と希望 色に合わせて花言葉が変化する〝ガーベラ〟をテーマに令和初の青山祭が開催されました
ガーベラに込めた思い 6月15日(土)、令和最初の青山祭が開催されました。今回の青山祭のテーマは〝ガーベラ〟 ガーベラはその花の色によって花言葉が変わります。「前進」をはじめとして、ピンクの花は「感謝」、白い花は「希望」、オレンジの花は「冒険心」等々。青山祭に関わる全校生徒一人ひとりの 続きを読む
【広報委員会】もっと魅力的な寮新聞づくりを目指して 三重県高文連主催の紙面技術講習会に参加しました
寮新聞のクオリティアップを目指して 小説や雑誌、そしてニュースを扱う誌面がどんどんとデジタル化され、紙という媒体に触れる機会はますます少なくなっています。そんな時代の流れの中で、青山高校の生徒もスマートフォン等で活字を読む機会が増えました。 青山高校には天人寮と暁星寮の2 続きを読む
【将棋サークル】優勝おめでとう! 高等学校初段免状争奪戦にて3年生男子生徒が5連勝の快挙 初段免状を獲得しました
積み重ねた練習の結果 6月9日(日)三重県津市にあるサンワーク津にて、第32回全国高等学校将棋竜王戦が開催され、同時に高等学校初段免状争奪戦が行われました。5月6日(月)の全国高校将棋選手権三重県予選では涙を呑んだ青山高校将棋サークル。悔しさをバネに寮でのサークル活動の時間を使って練習 続きを読む
【ゴルフ部】豊かな緑と清涼な空気に包まれて 広大なカントリークラブでラウンド練習を行い清々しい汗を流しました
豊かな自然に囲まれて 青山高校のゴルフ部は校内にゴルフ練習場を有しており、日々ショットとパット、グリーンアプローチの練習が出来るようになっています。さらに青山高校は自然豊かな土地に囲まれていて、少し車を走らせるとゴルフカントリークラブが見えてきます。 校内の練習に加えて、 続きを読む
【大学入試説明会】高校生活は長い人生の通過点 大切な卒業後の将来に向かってアグレッシブに動き出そう!
3年後の将来に向けて 6月6日(木)三重県伊勢市の県営サンアリーナで開催された「大学入試・入学説明会」に青山高校の生徒54名が参加しました。この入試説明会は全国主要各都市で開催されていて、大学新聞社主催、ライセンスアカデミー運営の大学・短期大学進学希望者対象イベントになります。 &nb 続きを読む
【卓球部・テニス部】全国高等学校総体三重県予選会に出場 持てる力を思い切りぶつけ予選突破なるか!
熱いラリーに息をのむ 5月31日(金)と6月1日(土)の2日、三重県四日市市と伊勢市にて硬式テニスと卓球の高校総体三重県予選会が開催されました。それぞれ1年生の部員2名を迎えての出場です。例年に比べて一足早い夏の暑さが感じられる中で練習に取り組んできました。 団体戦で硬式 続きを読む
【写真サークル】1年生13名を迎えての伊賀市上野城撮影会 6月のコンテストに向けて感性の赴くままにシャッターを切りました
初夏の晴天に恵まれた撮影会 青山高校は三重県の津市にあり、少し足を延ばすと松尾芭蕉生誕の地として知られる伊賀市に着きます。伊賀市は最近忍者シティとして観光に力を入れていて、多くの外国人観光客の方々で賑わうようになりました。そして白鳳城としても知られる上野城の景観も素晴らしいものがありま 続きを読む
【サイエンス部】来るべき9月の地区大会に向けて 愛知工業大学自由ヶ丘キャンパスにてETロボコン技術教育を受講しました
モデリングの概要と設計を知る ETロボコンとは、LEGO Mindstorms™を使い、決められた走行体で指定コースを自律走行する競技です。組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとしたロボットコンテストで、分析・設計をしたソフトウェア技術を競います。 その歴 続きを読む