【弁論サークル】三重県総合文化センターにて 文部科学大臣旗全国高校弁論大会三重県予選に出場しました

自分の言葉で語りたいことがある   青山高校では部活動に加えて、サークル活動にも力を入れています。たとえ少数であってもこれまでの経験や興味を生かせる分野については積極的にサークル活動を勧めています。茶道サークルやeスポーツ等と同じく、弁論サークルも放課後や寮で活動を行っています。 &nbs 続きを読む

【将棋サークル】しめやかな会場に鳴り響く盤上の駒 第43回全国高等学校総合文化祭将棋部門に出場しました

将棋サークル本格始動   日本で古くから親しまれている将棋。起源はチェスと同じく古代インドのチャトランガと言われています。近年は史上最年少のプロ棋士の方や、AI棋士の発達などがニュースになることも多くなりました。盤上の格闘技と呼ばれることもある将棋は、しめやかな空気に包まれながらも、駒を打 続きを読む

【学園祭】4月の学園祭 ルーキーステージの主役は1年生!「共栄」をテーマに2、3年生がサポートし会場を盛り上げました 

平成最後の学園祭開幕!   青山高校の4月の学園祭として定着した「ルーキーステージ」。その名が表すように1年生が主役の学園祭です。そして2、3年生は縁の下の力持ちとして1年生をサポートします。   4月27日(土)、前日の雨模様が晴れ間に変わり、4月の帰省と相まって多くの保護者の 続きを読む

【キャリアデザイン】高虎ドッグでのホスピタリティ実践 おもてなしの心を感じていただく難しさと喜びを体験しました

ホスピタリティ実践を迎え   2月27日(水)、三重県津市にあるカフェ高虎ドッグ様のご協力のもと、本校にてホスピタリティ・コーディネーターの資格認定を受けた女子2名が店舗でのホスピタリティ実践を行いました。   限られた時間の中で、事前研修とマニュアルでシミュレーションを重ねてき 続きを読む

【キャリアデザイン】女子2名のアソシエイト・ホスピタリティ・コーディネーター研修生 高虎ドッグでの実践に向けた事前研修を受けました

地域密着のホスピタリティ実践に向けて   1月に青山高校校内にて開催されたホスピタリティ・コーディネーター資格認定講座。おもてなしの心をもって相手に接することを学びました。青山高校では在校生に向けて定期的にホスピタリティ講座を開催し、次世代のホスピタリティリーダーの育成に努めています。 & 続きを読む

【キャリアデザイン】在校生を対象にしたホスピタリティ・コーディネーター講座を開催 おもてなしの心を育む 

日本のホスピタリティリーダー育成に取り組む   1月13日(日)、青山高校校内にてホスピタリティ・コーディネーター資格認定講座が開催されました。おもてなしの心をもって相手に接すること。青山高校では、在校生に向けて定期的にホスピタリティ講座を開催し、次世代のホスピタリティリーダーの育成に努め 続きを読む

【クリスマス会】聖夜に先駆け行われるクリスマス会 体を動かす青山ウィンターカップや寮対抗ハーモニーコンテストを開催

イルミネーションも煌びやかに   12月20日(木)、聖夜に先駆けて2018年クリスマス会が開催されました。冬休みも近づき、今年1年を締めくくる意味でも大切な文化行事です。師走の言葉通り、毎日が慌ただしく、生徒自身が主体となって、夜遅くまでクリスマス会の実行委員会や発表の練習が行われてきま 続きを読む

【フォトサークル】青山高原の澄んだ空気の中で 一足早い積雪を踏みしめて冬の星空を撮影しました

雪が積もる12月の青山高原   三重県もめっきりと寒さが増しました。12月14日(金)、今回フォトサークルが向かったのは青山高原。街灯が一切なく、澄んだ冬の空気は絶好の撮影シチュエーションです。   現地に到着して驚いたのが、一足早い積雪でした。冬の高地に備えて防寒着を着込んでき 続きを読む

【フラワーアレンジメントサークル】だんだん近づくクリスマス 猪の倉温泉にて子供たちを中心としたクリスマススワッグのワークショップを開催しました

クリスマススワッグ教室開催   12月9日(日)、三重県津市の猪の倉温泉しらさぎ苑をお借りして、手作りのクリスマススワッグ教室を開催しました。子供さんを中心に多くの方々に集まっていただき、アドバイスをさせていただく青山高校フラワーアレンジメントサークルの生徒たちも張りきっております。 &n 続きを読む

【ビブリオサークル】高校生ビブリオバトル三重決戦! 青山高校弁士2名が知的書評合戦に挑みました

知的書評合戦!ここは本の甲子園だ   テレビゲームが「e-sports」として注目されつつある昨今、スポーツとは何も身体能力を競い合うことだけに留まらないのかもしれません。そして最近中高生の間で注目を浴びているのが知的書評合戦「ビブリオバトル」です。ときにボディランゲージを交えながら本の素 続きを読む