【キャリアデザイン】高虎ドッグでのホスピタリティ実践 おもてなしの心を感じていただく難しさと喜びを体験しました

ホスピタリティ実践を迎え

 

2月27日(水)、三重県津市にあるカフェ高虎ドッグ様のご協力のもと、本校にてホスピタリティ・コーディネーターの資格認定を受けた女子2名が店舗でのホスピタリティ実践を行いました。

 

限られた時間の中で、事前研修とマニュアルでシミュレーションを重ねてきた2人。当日を迎え、緊張とわくわくするような興奮が入り混じった不思議な感覚です。おもてなしのこころを現場で実践できたでしょうか?実践を終えての感想を記載させていただきます。

 

一期一会を大切に

 

青山高校でホスピタリティ認定講座を受講し、私の中にホスピタリティ精神が芽生えた時に、高虎ドッグでのホスピタリティ実践の話がありました。津市の海岸近くにある高虎ドッグは、五感(視覚・嗅覚・味覚・触覚・聴覚)を刺激する「おしゃれなホットドッグ」がメインのお店です。好奇心を持った私は、是非体験をさせていただく事にしました。

 

店舗実践までに事前研修を受け、お店の厚いマニュアルを熟読しました。でも正直、全部覚えて行動する自信はありません。私が意識した事は、笑顔・身なり・衛生面(手洗い)の3つです。飲食店では清潔感が不可欠。後は、お客様に対する思いやりです。いくら食べ物がおいしくても店員さんの態度で、お店の印象が変わる事は私も経験をしています。「また、このお店に食べに来たいな。」と感じて欲しいと思いました。

 

頭で理解している事を1つ1つ行動に起こす事は難しいです。声を出すのも勇気が入ります。ただ歩くだけなのに緊張しました。何をするのにもドキドキです。夢中で、仕事をしていると、「ありがとう。がんばってね。」
と思いがけず、お客様に声をかけてもらいました。その瞬間、嬉しくて自然と顔がゆるみ、肩の力がぬけるのが分かりました。

 

講義の中に、相手の事を考え、相手が今より良い状態になるように行動を起こし、その行動に対して相手も「ありがとう」と感謝の念を伝えて、そして「どういたしまして」と返す、この人間同士のシンプルな相互作用がホスピタリティ精神の原点であると学びました。頭で理解した事ですが、それを目の当たりに体験すると、何とも言えない幸せな、あたたかい気持ちになります。

 

アメリカの心理学者 アブラハム・マズローは「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」と言っています。私は、この実践の機会を授けていただいたお店のご好意に深く感謝します。これからも笑顔を大切に、感謝の気持ちを忘れず、春からの高校3年生を目標(大学進学)に向かって頑張ります。(2年生女子)

 

 

 

 

関連記事