おすすめのチャンプ本を決めよう 青山高校では、数年前から本格的に活動を行っているビブリオバトル。ビブリオバトルは知的書評合戦の名が表すように、参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、生の声で本の内容の素晴らしさを紹介し、投票でチャンプ本を決める戦いです。 ルールは至 続きを読む
サークル活動
【フォトサークル】伊勢神宮へ朔日参り 秋の早朝に映る光景に 清々しさと身が引き締まる思いを感じました
新しい月の始まりに 9月1日(日)、まだ夜が明ける前に青山高校フォトサークルのメンバーが伊勢神宮に出発しました。今日は伊勢神宮へのお参りと撮影会を行います。 朔日参り(一日参り)は、毎月1日に神社に参拝する習慣のことです。なるべく午前中に神社に参拝し、無事に過ぎた1ヵ月を 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】9月の訪れと共に 初秋を感じさせるアレンジメントが校内と寮を彩ります
寮生活に潤いを 青山高校では、四季折々の豊かな植物を使ったフラワーアレンジメントサークルがあります。フラワーアレンジメントというと女性が嗜むものというイメージがあるかと思いますが、男子生徒も多くサークルに参加しています。型にとらわれない自由で個性的なアレンジメントが特徴です。また原則と 続きを読む
【将棋サークル】第39回近畿高等学校総合文化祭の将棋部門に出場 三重県予選で2年生男子が第2位を獲得しました
勢いに乗る将棋サークル 部活動だけではなく、サークル活動も活発な青山高校。その中でも最近めきめきと頭角を現しているのが将棋サークルです。6月9日に行われた全国高等学校将棋竜王戦での健闘は記憶に新しいところです。 冷夏になると言われていた令和元年の夏ですが、前半の涼しさを取 続きを読む
【サークル活動】すぐそこに熱中できることがある幸せ 男子寮でのサークル活動をご紹介します
小さな活動が実を結ぶ 熱中できることがあるって幸せなことです。例えそれが小さな規模であったとしても、同じ分野に興味を持ち、一緒に活動しながら話に花を咲かせるのは楽しいものです。 数年前から本格的に活動が始まった青山高校のサークル活動。今や大所帯になったサイエンス部も初めは 続きを読む
【サークル活動】趣味嗜好を生かして個性を輝かせよう 女子寮でのサークル活動をご紹介します
十人十色の個性と輝き スポーツに文化系、青山高校には多くの部活動があります。広大な敷地と通学時間がない寮生活ならではのゆとりある時間で部活動に打ち込めるのが特徴です。 そして、もっと自由にもっと趣味嗜好を生かした活動としてサークル活動に取り組んでいます。部活動よりも少ない 続きを読む
【青山祭2019】生徒それぞれの成長と希望 色に合わせて花言葉が変化する〝ガーベラ〟をテーマに令和初の青山祭が開催されました
ガーベラに込めた思い 6月15日(土)、令和最初の青山祭が開催されました。今回の青山祭のテーマは〝ガーベラ〟 ガーベラはその花の色によって花言葉が変わります。「前進」をはじめとして、ピンクの花は「感謝」、白い花は「希望」、オレンジの花は「冒険心」等々。青山祭に関わる全校生徒一人ひとりの 続きを読む
【広報委員会】もっと魅力的な寮新聞づくりを目指して 三重県高文連主催の紙面技術講習会に参加しました
寮新聞のクオリティアップを目指して 小説や雑誌、そしてニュースを扱う誌面がどんどんとデジタル化され、紙という媒体に触れる機会はますます少なくなっています。そんな時代の流れの中で、青山高校の生徒もスマートフォン等で活字を読む機会が増えました。 青山高校には天人寮と暁星寮の2 続きを読む
【将棋サークル】優勝おめでとう! 高等学校初段免状争奪戦にて3年生男子生徒が5連勝の快挙 初段免状を獲得しました
積み重ねた練習の結果 6月9日(日)三重県津市にあるサンワーク津にて、第32回全国高等学校将棋竜王戦が開催され、同時に高等学校初段免状争奪戦が行われました。5月6日(月)の全国高校将棋選手権三重県予選では涙を呑んだ青山高校将棋サークル。悔しさをバネに寮でのサークル活動の時間を使って練習 続きを読む
【写真サークル】1年生13名を迎えての伊賀市上野城撮影会 6月のコンテストに向けて感性の赴くままにシャッターを切りました
初夏の晴天に恵まれた撮影会 青山高校は三重県の津市にあり、少し足を延ばすと松尾芭蕉生誕の地として知られる伊賀市に着きます。伊賀市は最近忍者シティとして観光に力を入れていて、多くの外国人観光客の方々で賑わうようになりました。そして白鳳城としても知られる上野城の景観も素晴らしいものがありま 続きを読む