雪が積もる12月の青山高原 三重県もめっきりと寒さが増しました。12月14日(金)、今回フォトサークルが向かったのは青山高原。街灯が一切なく、澄んだ冬の空気は絶好の撮影シチュエーションです。 現地に到着して驚いたのが、一足早い積雪でした。冬の高地に備えて防寒着を着込んでき 続きを読む
青山高校
【7つの習慣】集団生活にとって大切なこと 信頼の心と傾聴のコミュニケーションについて考えます
7つの習慣と自分自身の今を照らし合わせて 青山高校では、寮生活や学校生活を通じてリーダーシップを育てています。そのために「7つの習慣」の教えを取り入れ、全学年が今の自分自身と照らし合わせて考える時間を持たせています。 12月15日(金)に行われた7つの習慣のワークショップ 続きを読む
【卓球部】第3回名張リーグ卓球大会へ出場 今回は今年入部した1年生5名が2チームに分かれて挑みます
1年生男子5名がリーグ戦に挑みます 師走の慌ただしさを見せる今日この頃です。12月9日(日)、三重県名張市の名張アリーナにて、市卓球協会が主催するリーグ戦に出場しました。今回リーグ戦に挑むのは男子5名。いずれも今年入部した1年生です。 初心者にも広く門戸を開いているのが青 続きを読む
【サイエンス部】ペットボトルを使ったロケット発射実験 水と空気の反作用ではるか上空に舞う
ロケットに思いを馳せて サイエンス部の天体観測・ロケットチームは、皆宇宙やロケット工学に強い関心を持つ生徒で構成されています。そのルーツを遡っていくと、幼いころに見たテレビのロケット打ち上げ中継であったり、保護者の方が買ってくれた宇宙の図鑑だったりと様々です。 ロケットが 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】だんだん近づくクリスマス 猪の倉温泉にて子供たちを中心としたクリスマススワッグのワークショップを開催しました
クリスマススワッグ教室開催 12月9日(日)、三重県津市の猪の倉温泉しらさぎ苑をお借りして、手作りのクリスマススワッグ教室を開催しました。子供さんを中心に多くの方々に集まっていただき、アドバイスをさせていただく青山高校フラワーアレンジメントサークルの生徒たちも張りきっております。 &n 続きを読む
【ビブリオサークル】高校生ビブリオバトル三重決戦! 青山高校弁士2名が知的書評合戦に挑みました
知的書評合戦!ここは本の甲子園だ テレビゲームが「e-sports」として注目されつつある昨今、スポーツとは何も身体能力を競い合うことだけに留まらないのかもしれません。そして最近中高生の間で注目を浴びているのが知的書評合戦「ビブリオバトル」です。ときにボディランゲージを交えながら本の素 続きを読む
【ボランティアサークル】台風被害から復旧を遂げた名松線 元気にする会へのボランティア参加で地域に笑顔と活力を届けます
復旧を遂げた名松線と地域おこしボランティア 名松線(めいしょうせん)とは、三重県の雲出川の渓流沿いを走るローカル線です。元々、名張市と松阪市を結ぶ計画であったことから、両都市の頭文字をとって名松線と名付けられました。 2009年の大型台風で甚大な被害を受け、部分廃止など長 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】今回のアレンジメントは趣向を変えて 色とりどりの花々を使った華やかで独創的なアレンジメント
今回は色とりどりの花が主役です 最近、活動する生徒が増えてきているフラワーアレンジメントサークルです。以前にご紹介させていただいたように、学校敷地内に自生する花木をつかってアレンジメントを組み立てるのが青山流。でも今回は少し趣向が違うようですね 色とりどりの花に囲まれて、 続きを読む
【軽音学サークル】聴くだけが音楽じゃない 仲間と一緒に練習しセッションする楽しさ 軽音楽好きの生徒集まれ!
第3の音楽活動をご紹介します 吹奏楽部、ミュージックアカデミーサークルに続く第3の音楽活動が軽音サークルです。9月の記事でティーンズミュージックフェスへの参加をご紹介させていただいたのは記憶に新しいところです。 青山高校は文化行事がとても多いことが特徴です。音楽活動の発表 続きを読む
【市民マラソン&ボランティア】第21回ひさい榊原温泉マラソンにチャレンジ 爽やかな秋の風を感じながら気持ちよい汗を流しました
運動の秋にちなみまして 11月18日(日)、秋の清々しい晴天に恵まれるなか、第21回ひさい榊原温泉マラソンに参加しました。今回はボランティアスタッフとしてだけではなく、ランナーとしても出場しました。ひさい榊原温泉マラソンとは、地元を始め、全国から集まったランナーが、秋の自然が美しい榊原 続きを読む