12月9日(金)、1年A組 が「歴史総合」の時間に、ハークネステーブル形式の授業を行いました。「ハークネステーブル」とは、生徒たちがテーブルを囲み、答えのない(正解がない)テーマについて、自由に考えや意見を主張する場です。主役はあくまで生徒たちで、教員はある程度議論の方向性を示したり、発表の順を決め 続きを読む
青山高校
第42回 近畿高等学校総合文化祭 -三重県代表-【和太鼓部】
11月27日(日)、和歌山県 有田市民会館に於いて「第42回 近畿高等学校総合文化祭 和歌山大会」が開催され、本校和太鼓部が 郷土芸能部門に三重県代表と出場し奨励賞を獲得しました。 本校和太鼓部は専用の練習場に、胴長太鼓や締め太鼓はもちろん、四尺二寸(直径約1m27cm)の大平太鼓を有し、放課後には 続きを読む
寮学習プログラム -期末考査に向けて-
12月2日(金)より、二学期 期末考査が始まっています。 夜の学生寮には教員が常駐し、更にチューターと呼ばれる寮の学習指導担当教員が担当教科のゼミを行ったり、質問ある生徒には個別指導を行い、生徒たちの自学自習をサポートしています。 寮では考査一週間前から考査対策学習が推奨されますが、大学進学を見据え 続きを読む
【硬式野球部】ITを取り入れた最先端の練習でスキルアップを
青山高校硬式野球部は、新たなアプローチで野球部員たちのスキルを向上させています。それが「サイエンス・ベースボール」です。 野球部は、感覚に頼る試行錯誤の練習ではなく、新しい練習方法を取り入れています。それは各種センサー・カメラなどを活用し正確に現状をとらえ、選手それぞれの不足を確認し、それに効果的な 続きを読む
サイエンスサークル 「第7回 理科研究発表会」に向けて
サイエンスサークルが研究発表会に向けて、校内に生息する野生動物の生態調査を進めています。 自然豊かな校内には、野生の「シカ」「タヌキ」「ウサギ」「キツネ」「ハクビシン」などを見ることができます。その中で最も頻繁に校内に現れるのが「シカ」です。サイエンスサークルは十数台のセンサーカメラを用い、その個体 続きを読む
生徒会が三重県 津商工会青年部とコラボ クラフトコーラ商品開発
津商工会青年部白山支部が展開する「白山クラフトコーラプロジェクト」に、本校生徒会と白山高等学校が協力することになりました。まず教職員への試飲・感想の収集から始まり、青年部や製造会社との協議を重ね、先月の10月8日、9日には三重県津市の最大のイベント「津まつり2022」で、一般来場者を対象に大試飲会を 続きを読む
楓フェスティバル2022 バックステージ
本日10月28日(金)、三重県 津市 白山総合文化センター”しらさぎホール”にて開催された『楓フェスティバル2022』は、大成功で幕を閉じました。その成功の陰には、50名を超える実行委員と、放送部・吹奏楽部・和太鼓部・ダンス部・美術部・サイエンス・漫画サークル・写真サークルなど文化部・サークル員、ま 続きを読む
楓フェスティバル2022 ~Memory~
本日10月28日(金)、澄み切った秋晴れの空の下、三重県 津市 白山総合文化センター”しらさぎホール”にて、『楓フェスティバル2022』が開催されました。 放送部の新登場AIキャラクター「メモリア」による活気ある掛け声を合図に吹奏楽・和太鼓・ダンス・といった部活動の実演披露や、サイエンス部のプログラ 続きを読む
英語で最先端を学ぶ STEMサークル
Aoyama High School not only has many interesting school clubs for its students, it has many Activity Circles in its dormitories for the students. The 続きを読む
【お知らせ】楓フェスティバル2022の開催について
青山高校の秋の文化祭「楓フェスティバル」を今年度も開催いたします。本校の知的活動、文化芸術活動、リーダー育成を中心に「楓フェスティバル」で表現します。文化部のステージ発表、作品・パネル展示などさまざまな形で、生徒たちのこれまでの軌跡や成果をお見せします。これまで積み重ねてきた努力が輝く瞬間です。 楓 続きを読む