【アカデミック】高校生のための新聞技術講習会に参加 新聞作成スキルアップ!

魅力的な学生寮新聞をクリエイトする   青山高校には、男子寮2つ、女子寮1つの計3つの学生寮があります。生徒が中心になって、それぞれの寮がオリジナルカラーを出し活発に運営されています。   その中で、定期的に刊行されているのが学生寮新聞。寮内にはたくさんの委員会活動があり、新聞作 続きを読む

【サッカー部】広大なフィールドを縦横無尽に駆け巡れ 交流試合とJFA天皇杯観戦

広大なフィールドを生かして   青山高校は広大な敷地(東京ドーム16個分!)を生かして、スポーツ部それぞれが専用グラウンドを持っています。サッカー部も毎日専用グラウンドで練習に励んでいます。寮生活なので遅い時間まで練習できるのが特徴です。先日、青山高校の専用グラウンドで交流試合が行われまし 続きを読む

【サイエンス】LEGO講習会 創造力を高めるワークショップ

生徒たちのワークショップ   5月24日、青山高校にてLEGO講習会が開催されました。青山高校にはサイエンスクラブがあり、日々レゴマインドストームを使ってロボットプログラミングを行っています。今回はサイエンス部員の他にも、全く未経験の生徒たちが多く参加しました。ワークショップ(体験型学習) 続きを読む

ココカラ検査 生徒一人ひとりのココロの見える化

生徒の心の見える化を   青山高校では、ココカラ検査を年2回実施しています。ココカラ検査とは、生徒向けの心理検査で、生徒の心の見える化を目的にしています。ココカラ検査では生徒一人ひとりの自尊感情と社会人基礎力を測り、その結果を基に寮生活を通じて向上を図っています。   &nbsp 続きを読む

みえ看護フェスタ2018 感じたい看護の力・看護の魅力

医療・看護系の進路を考える   先日、医療系の進路を目指している有志生徒がみえ看護フェスタ2018に参加しました。看護フェスタは日本各地で開催されていて、実技体験を通して看護分野への興味関心を深めることを目的としています。看護大学や看護学校への進路相談のブースも設けられています。 &nbs 続きを読む

進路探究授業 3年後に君が立っている場所

3年後の未来は   1年生が入学し、早1か月が経ちました。クラブ活動やサークル活動も決まり、青山高校の特徴である多彩な活動場所で、生徒一人ひとりが個性を出してがんばっています。   また、2、3年生はブラザーとして1年生の生活をサポートしてくれています。3年間の高校生活はあっとい 続きを読む

「フォーサイト」ふり返り力向上手帳で目標管理

中高生が使うビジネス手帳「フォーサイト」   ビジネス手帳を活用されている保護者の方々はたくさんいらっしゃると思います。それでは、全国で40万人以上の中高生が使っているビジネス手帳があることをご存知でしょうか。それが「ふり返り力向上手帳フォーサイト」です。 青山高校ではフォーサイト手帳を導 続きを読む

出口汪先生による「論理エンジン」講習を開催 国語のヒケツは論理トレーニングだ!

論理エンジンとは   「論理エンジン」は、出口汪先生が長い受験指導の中から考え続けてきた「正しい読解力の仕方」を体系的にまとめたものです。様々な言葉には必ず意味があること。その言葉を規則に従って使うこと。一つの文にも必ず規則があること。そうしたことを理解し訓練をしながら、筋道を立てて理解し 続きを読む

新入生が主役のルーキーステージに向けて スピーチコンテスト予選&全校合唱練習

実行委員会始動! 4月29日に今年度最初の行事、「ルーキーステージ」が開催されます。ルーキーステージは、1年生が主役の行事です。毎年、ゴールデンウイークの帰省の日に開催しています。青山高校では、行事の企画運営を全て生徒自身で行います。早速、実行委員会が組まれて色んなアイデアが飛び交いました。 テーマ 続きを読む

【歴史研究サークル・ボランティア活動】地域に笑顔と感動を 第53回高虎楽座に参加しました

いざ高虎楽座へ! 21日早朝、普段より早い起床でマイクロバスに乗り込む生徒の姿がありました。引率の先生もお疲れ様です。晴天に恵まれ、一行が向かうのは三重県津市で開催されるお祭り「高虎楽座」です。今回で53回目を迎える高虎楽座。戦国時代の三大築城名人であり、知勇兼備の将として知られる武将、藤堂高虎を称 続きを読む