9月1日(水)、寮生活中の「地震」を想定した防災訓練を実施いたしました。地震発生直後の行動を確認と、実際の避難経路を走り集合場所での点呼までの一連の行動を確認しました。前回同様、今回の訓練も緊張感もって挑む生徒たちの姿に、安心感と頼もしさを感じました。
学校生活
【2学期始業式】新しい生活様式の再認識 安全安心な寮生活のために
8月22日(日)、1か月間の夏季休暇が終了し、夕刻に2学期の始業式が行われました。充実した時間を過ごすことができたでしょうか。折しも感染が拡大する中にあって、今まで以上に感染予防と新しい生活様式の徹底が必要になります。校長先生からは、新学期に向けた言葉と、継続して感染予防に気を引き締めて取り組んでい 続きを読む
【防災訓練】備えあれば憂いなし 寮生活だからこそ一層求められる災害防止とその心構え
7月14日(水)、防災訓練を行いました。今回は「授業中に大型地震が発生した」との想定で、避難経路を確認いたしました。全校生徒、真剣な面持ちで訓練に挑み、急ぐ中にも秩序のある行動が見られ、避難場所への短時間集合・点呼確認実践しました。 全寮制の本校では、寮での防災訓練 続きを読む
【薬物乱用防止教室】薬物乱用の低年齢化に警鐘 生徒一人ひとりがしっかりとした認識を持つために
7月13日(火)、三重県津南警察署 生活安全課より、警察官お二人を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を開きました。文部科学省が奨励する薬物乱用防止教室は、平成10年から日本全国で開催をされています。青山高校は寮生活であり、より一層自分自身の生活管理が求められます。しっかりとした 続きを読む
【進路ガイダンス】卒業後の姿に思いをはせて 2年生を対象にした進路ガイダンス開催
7月2日(金)、2年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。LICENSE ACADEMY 社のマネジメントの元、有名大学はもちろん、事前アンケートによる生徒の興味関心に即した学校の先生方にご来校いただき、学校案内や模擬講義を行っていただきました。コロナ禍での配慮として、遠方 続きを読む
懐かしい学び舎で 教育実習生の「研究授業」が行われました。
6月9日(水)、数年前に巣立っていった本校卒業生が、再び学び舎に戻り、教育実習に挑んでいます。生徒と共に寮で生活をしつつ、過ごした本校での3週間は、実に濃い実習となったことでしょう。教育実習は6月12日まで。間もなく終わりを迎えます。 6月12日の「青山祭」まで、残りの時間を 続きを読む
【生徒会選挙】初夏の景観が美しい大食堂で 生徒会役員選挙が行われました
5月31日(月)、大食堂で生徒会役員選挙が行われました。大食堂からは、高台に建つ青山高校の周囲が一望でき、初夏の新緑と明るい陽射しを感じることができます。今回の立候補者は2名。全校集会の場で、推薦者からの人物紹介があり、立候補者の立会演説会が始まりました。演説に耳を傾け 続きを読む
【クラブ活動】感染拡大防止に努めながら 校内では活発にクラブ活動が行われています
新年度が始まり、早1カ月が経過しました。初の帰省になったゴールデンウィークで、体と心を十分にリフレッシュしていただけたと思います。5月10日(月)は、午後からの時間帯を全てクラブ活動とし、1年生がブラザーと共に一生懸命に打ち込む姿があちこちで見受けられました。引き続いて感染拡大 続きを読む
【リーダーインミー】人生の航路は自分自身が舵を取る 研修を通じて内にあるポテンシャルを発揮しよう
5月10日(月)、ゴールデンウィークを終えて再び寮生活が始まった1、2年生を対象に、リーダーインミー研修が開催されました。生徒一人ひとりの自立を掲げて、日々の寮生活を送る青山高校。生徒一人ひとりが、これからの人生の中で、自分自身が自分の判断と行先の舵取りができるリーダーになり 続きを読む
【スマホ安全教室】身近に潜む危険を知る マナーを守って安心安全なスマートフォンライフ
4月20日(火)、全校生徒を対象にスマートフォン安全教室が開催されました。子供たちが健全にインターネットを活用できる環境づくりに取り組まれている「School Guardian」の講師をお招きして、SNSでの発信を中心に注意喚起をしていただきました。 青山 続きを読む