12月4日(土)、校内ビブリオバトル決勝戦を開催しました。1・2年生を対象に、クラス内予選を経て選出されたクラス代表が書評バトルを繰り広げました。1人5分間の持ち時間で紹介本への興味を誘い、参加者からの質問に答えるなどのなディスカッションの後、参加者全員で「一番読みたくなった本」に投票を行 続きを読む
学校生活
【ハークネステーブル】名門ボーディングスクールの教育メソッドを実践しています
12月6日(月)、1年生を対象にハークネステーブルで授業が行われました。ハークネステーブルとは、アメリカの名門ボーディングスクールで古くから実践されている教育メソッドです。15人前後の生徒がラウンド型にテーブルを囲み、先生が生徒一人ひとりの考えを引き出していきます。先生はあまり口出しはせず 続きを読む
【グローバル探究学習】ロジックツリーを発展させて 活発な意見交換と議論が行われました
11月29日(月)、1、2年生を対象にしたグローバル探究学習が行われました。先週から取り組んでいるロジックツリーを発展させて、最終的な問題解決に向けて、細かい枝葉に分解した問題の原因と解決法を見つけていきます。制定品のiPhoneを使いながら、各グループの意見交換が活発に行われました。グ 続きを読む
【生徒会主催イベント】津城跡探索ツアーとバレーボール大会を開催 親睦を深めました
11月23日(火・祝)、生徒会主催のイベントが開催されました。今回企画されたのは、津城跡探索ツアーと校内バレーボール大会です。清々しい秋の休日に、共に体を動かし、生徒同士の親睦を深めます。津城跡探索ツアーは、勢州津高虎隊の皆さんに案内をしていただき、城づくりの名手、藤堂高虎公の 続きを読む
【グローバル探究学習】地球的課題に目を向け グループワークでロジックツリーを構築しました
11月21日(日)、1、2年生を対象にしたグローバル探究学習が行われました。今回はテーマについてロジックツリーを構築しました。ロジックツリーとは、直訳すると「論理の枝」、大きな問題を樹木の枝のように分解して、それぞれの問題に対して原因と解決策を探していくための手法です。 今 続きを読む
【アート作品展示】日常生活の中に芸術を 現代アートの匠 村上隆の作品展示が始まりました
青山高校では、日常生活の中に芸術に触れる機会を増やしています。クラシック音楽や生演奏を聴くことの他にも、絵画や現代アートの展示もそのひとつです。学生寮の中にも、ゴッホやピカソ、モネ、東山魁夷の作品が展示され、最近では村上隆やバンクシーといった現代アートの作品もお目見えし、生徒たちや来校される方 続きを読む
【進路ガイダンス】1年生を対象にした 大学・専門学校の進路ガイダンスを開催しました
10月8日(金)、青山高校内の12会場を使い、1年生を対象にした進路ガイダンスを開催しました。今回の進路ガイダンスは県内外を問わず、幅広い分野から大学と専門学校の講師の方々に来校いただきました。また一部でオンラインリモートツール「Zoom」を使用したガイダンスも取り入れています。3年生の先 続きを読む
【グローバル探究学習】生徒一人ひとりが自身の考えを発信 世界経済について思考を巡らせました
9月27日(月)、1、2年生全員を対象にしたグローバル探究学習が行われました。感染防止に十分に心がけ、大食堂で全体説明が行われました。その後各クラスに分かれ、YouTubeの映像も交えながら、世界経済をテーマに学習が進められました。 グローバル探究学習の成果については、10 続きを読む
【文化祭出演者会議】みんなで一緒に創り上げる文化祭 結束を深め大きな目標に向かいます
9月16日(木)、青山高校最大の文化祭「楓フェスティバル」にステージ参加をする部活動、サークル活動、個人発表者が会議室に集まりました。9月の帰省を目前に、進行表の案を基にした出演者会議が開かれ、10月29日の本番に向けてそれぞれの出演者が意思統一と意見交換を行いました。 「進化~evolut 続きを読む
【リーダー研修】楓フェスティバルに向けて共通認識を図る 第1回楓フェスティバル実行委員会
9月13日(月)、来たるべき青山高校最大の文化祭「楓フェスティバル」に向けたリーダー研修が開催されました。今年の楓フェスティバルは、10月29日(金)に開催が予定されていて、テーマは「進化~evolution~」と掲げられました。 今回のリーダー研修には、実行委員会のメンバーが全て参加を 続きを読む