充実した時が過ぎゆく速さ ホームステイとファームステイで充実した時間を過ごす生徒たち。異文化コミュニケーションにも徐々に適応し、自然に湧き上がる笑顔が見られます。語学研修やアボリジニアート等の多彩なアクティビティを経験し、多忙ながら実り多い時間を過ごしています。 &nbs 続きを読む
青山高校
【オーストラリア研修】班ごとに分かれてホーム&ファームステイ開始 言語とボディランゲージを使ってコミュニケーション
ホーム&ファームステイが始まりました 9月11日(水)はホームステイとファームステイの初日です。ホストファミリーの皆様とご挨拶を交わし、各班に分かれて農業体験も含めた語学研修が始まりました。ホストファミリーの方々はとても優しく、温かい言葉で出迎えていただきました。 滞在す 続きを読む
【オーストラリア研修】研修2日目はキュランダマーケットからアザートン高原へ その後はホームステイとファームステイに入ります
2日目の様子をギャラリーでご紹介します 9月10日(火)にオーストラリアのケアンズ国際空港を降り立った2年生学年団。入国手続きを済ませ、キュランダへ向かいました。キュランダはケアンズから約25km離れたところに位置していて、世界遺産に登録された森に囲まれています。キュランダへの移動はス 続きを読む
【オーストラリア研修】昨夜関西国際空港を飛び立ち 無事にオーストラリアケアンズ国際空港に到着しました
みんな元気にオーストラリアに到着! 昨夜9時に関西国際空港を出発した2年生学年団は、無事早朝にオーストラリアのケアンズ国際空港に到着しました。みんな体調も良く、ホテルで朝食を摂り、着替えと休憩をしてスカイレールでキュランダに向かっています。
【オーストラリア研修】ホームステイを通じた異文化コミュニケーション 天候に恵まれ 2年生が元気に出発しました
絶好の天気に恵まれて 9月9日(月)、本校2年生一同がオーストラリア研修旅行に出発しました。百聞は一見に如かずといいますが、この研修では、ホームステイを通じて英語の語学力と国際理解を深め、異文化コミュニケーション能力を高めることを目的としています。 昨年は台風で延期になり 続きを読む
【防災訓練】寮生活だからこそ 一層求められる災害防止とその備え 防災訓練で気持ちを引き締めました
備えあれば憂いなし 9月3日(火)抜けるような青空の下、青山高校の防災訓練が行われました。1923年の関東大震災が発生したのが9月1日。1960年にはその日を忘れず、これからの教訓に生かしていくために「防災の日」と制定されました。 3階建ての構造を持つ青山高校の学生寮では 続きを読む
【サイエンス部】飽くなき探求心 LEGOロボットコンテストへの出場の経験を積み さらなる飛躍を目指します
実力を知り、課題に向き合う大切さ サイエンス部には、ロボット好きの生徒が集まるロボットプログラミング部門があります。主にLEGOマインドストームを使ったプログラミングを日々研究しています。また次なる活動として、未来に実現可能とされる宇宙エレベーターについても研究をしています。 &nbs 続きを読む
【フォトサークル】伊勢神宮へ朔日参り 秋の早朝に映る光景に 清々しさと身が引き締まる思いを感じました
新しい月の始まりに 9月1日(日)、まだ夜が明ける前に青山高校フォトサークルのメンバーが伊勢神宮に出発しました。今日は伊勢神宮へのお参りと撮影会を行います。 朔日参り(一日参り)は、毎月1日に神社に参拝する習慣のことです。なるべく午前中に神社に参拝し、無事に過ぎた1ヵ月を 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】9月の訪れと共に 初秋を感じさせるアレンジメントが校内と寮を彩ります
寮生活に潤いを 青山高校では、四季折々の豊かな植物を使ったフラワーアレンジメントサークルがあります。フラワーアレンジメントというと女性が嗜むものというイメージがあるかと思いますが、男子生徒も多くサークルに参加しています。型にとらわれない自由で個性的なアレンジメントが特徴です。また原則と 続きを読む
【将棋サークル】第39回近畿高等学校総合文化祭の将棋部門に出場 三重県予選で2年生男子が第2位を獲得しました
勢いに乗る将棋サークル 部活動だけではなく、サークル活動も活発な青山高校。その中でも最近めきめきと頭角を現しているのが将棋サークルです。6月9日に行われた全国高等学校将棋竜王戦での健闘は記憶に新しいところです。 冷夏になると言われていた令和元年の夏ですが、前半の涼しさを取 続きを読む