【和太鼓部】郷土芸能吟詠剣詩舞との合同練習 気持ちいい汗を流しました

10月4日(日)四日市市市民交流会館にて、和太鼓部が郷土芸能吟詠剣詩舞の合同練習に参加をさせていただきました。 剣詩舞(けんしぶ)とは、剣舞(けんぶ)と、詩舞(しぶ)という2つの舞踊があり、どちらも吟詠(ぎんえい)に合わせて舞う芸道です。古武道の格式と、詩の心を表す芸術性をあわせもっています。コロナ 続きを読む

【サマーフェスティバル】テーマは「一閃」 暗くなりがちな世の中に鮮烈な煌めきを 生徒全員がひとつになれる瞬間を経験しました

6月6日から本格的に始まった青山高校の1学期生活。コロナウイルスの影響で例年とは全く異なる動きになり、色々と戸惑うこともありますが、新しい生活習慣にも徐々に慣れ始めた今日この頃です。 7月30日(木)、夕食後の大食堂でサマーフェスティバルが開催されました。例年より規模を縮小しての開催になりましたが、 続きを読む

【サイエンス部】新入生の部活動見学も活発に アプリケーション開発が活動再開しました

6月19日、サイエンス部の1部門であるアプリケーション開発が活動を再開しました。コロナウイルス感染防止のために、3か月近く活動を停止していましたが、新入生の部活動見学も活発になり、これからは一緒に活動する計画を立てています。 目標は9月14日が締め切りとなるU-22プログラミング・コンテストへの作品 続きを読む

【テニス部】三重県高体連テニス部主催の テニス審判講習会に参加しました

試合形式でジャッジの技術を学ぶ   2月9日(日)、鈴鹿市のスポーツの杜にて三重県高体連主催のテニス審判講習会が開催されました。青山高校からはテニス部の1年生2名が参加をし、ジャッジの仕方についてプロの視点を交えて学ぶことができました。   講習といえども、試合形式の実践練習です 続きを読む

【国際交流部】活きた英語でコミュニケーション OSAKA ENGLISH VILLAGEにて 様々なシチュエーションを体験しました 

オールイングリッシュのコミュニケーション   1月26日(日)、英会話でのコミュニケーションに力を入れている国際交流部がOSAKA ENGLISH VILLAGEを訪問しました。今回は姉妹校の桜丘中学・高等学校からも生徒が合同で参加をしました。   OSAKA ENGLISH V 続きを読む

【卓球部】接戦を制して初戦を突破 三重県高等学校新人卓球大会に出場しました

課題のレシーブ改良の成果やいかに   1月25日(土)、三重県伊勢市にある三重交通Gスポーツの杜にて開催された高等学校新人卓球大会に出場しました。出場したのは2年生の男子生徒です。積み上げてきた練習の成果を見せるべく、まずは初戦突破を狙います。   最近の課題であったレシーブを改 続きを読む

【放送部・和太鼓部】令和元年度 津市民文化祭 音楽部門(太鼓演奏)に出演しました

もっと身近に音楽の楽しさを   1月19日(日)に、三重県津市白山総合文化センター(しらさぎホール)にて開催された「令和元年度 津市民文化祭音楽部門(太鼓演奏)」に本校和太鼓部が出演しました。   文化祭には、市内から10の団体が参加し、青山高校和太鼓部”葵”は、「和太砲」 「兵 続きを読む

【まんが部】画業30周年を記念して開催された小畑健展に参加 充実の作品展示で見聞を深めました

細部まで描かれた生原稿に感動   1月12日(日)、大阪府梅田で開催されている小畑健展に、まんが部の有志生徒が参加しました。小畑健先生といえばその作品をご存じの方も多いと思います。ヒカルの碁やデスノート、バクマンなどの大ヒット作品を世に送り出した漫画界の巨匠です。   展示された 続きを読む

【サイエンス部】年明け限定の観測チャンス 三大流星群のひとつ しぶんぎ座流星群を観測しました

限られた観測に照準を合わせて   昨年12月にふたご座流星群を観測したサイエンス部。残念ながら月の輝きが強すぎて満足のいく撮影にはなりませんでした。しかし新年間もなく、三大流星群の一つであるしぶんぎ座流星群を観測するチャンスが訪れます。   しぶんぎ流星群とは、うしかい座とりゅう 続きを読む

【卓球部・ゴルフ部】卓球は三重県高校新人戦 ゴルフ部は県高校ゴルフ選手権に出場 卓球で2年生男子が県大会出場を決めました

今年を締めくくる戦いに挑む   12月15日(日)に卓球の三重県高校新人戦、そして12月18日(水)に三重県高校ゴルフ選手権が行われました。それぞれの大会に青山高校も出場し、今年の締めくくりとなる試合に全力をぶつけました。   結果は卓球シングル戦で、2年生男子が見事全国大会出場 続きを読む