1年生が青山高校入学後3週間目を迎えようとする4月29日(土)、この3週間での成長を保護者様にご覧いただく学校行事「ルーキーステージ」が開催されました。 吹奏楽部・ダンス部・和太鼓部に入部した1年生のステージや、美術部やフラワーデザインサークル・STEMサークルに所属する1年生の作品展示などが行われ 続きを読む
ボランティア活動
【和太鼓/放送部】令和4年度 津市民文化祭音楽部門 太鼓演奏
2023年2月5日(日)三重県津市白山総合文化センター しらさぎホールで開催された「令和4年度 津市民文化祭音楽部門(太鼓演奏)」に、青山高校和太鼓部”葵”が出演しました。また、イベントの司会と映像演出を放送部が担当し、津市の文化祭を盛り上げました。 津市民文化祭はコロナの影響で3年ぶりの開催となり 続きを読む
三重県農業土木職PR動画プロジェクト【放送部】
放送部は昨年12月より、「三重県農業土木職 PR動画制作」の為の撮影・取材を行っています。この活動は、三重県農業基盤整備課が高校生・大学生を対象に農業土木職について知ってもらうPRの一環として企画され、本校放送部が動画制作に協力しています。 昨年末に試作動画が完成し、多くの職員の方々に好評をいただき 続きを読む
生徒会が三重県 津商工会青年部とコラボ クラフトコーラ商品開発
津商工会青年部白山支部が展開する「白山クラフトコーラプロジェクト」に、本校生徒会と白山高等学校が協力することになりました。まず教職員への試飲・感想の収集から始まり、青年部や製造会社との協議を重ね、先月の10月8日、9日には三重県津市の最大のイベント「津まつり2022」で、一般来場者を対象に大試飲会を 続きを読む
津まつり2022 – 青山高校の生徒が大活躍
2022年10月8日、9日に開催された三重県津市の最大のイベント「津まつり2022」に青山高校生が多数参加しました。 津まつりは380年以上の歴史がある津市を代表する秋の催しです。三重県津市の大通りを歩行者天国にし、11会場でステージ発表やパレードなどがおこなれます。毎年多くの人でにぎわいますが、新 続きを読む
放送部が三重県とコラボ – 農業土木PR動画プロジェクト始動
9月26日(月)、三重県津庁舎で行われた「三重県農業土木職PR動画制作会議」に本校放送部が参加しました。 農業土木職は、日本の食の安全や生産効率の向上はもちろん、農業文化を未来につなぐ重要な仕事です。三重県農業基盤整備課が、この職業を多くの若者に知ってもらうPRの一環として動画制作を放送部に依頼しま 続きを読む
地域ボランティア活動 アサギマダラの郷
6月26日(日)、生徒会のメンバーが中心になって、三重県美杉村「アサギマダラの郷」でボランティア活動を行ってきました。 アサギマダラ(タテハチョウ科マダラチョウ亜科)は、春から夏にかけて、標高1000~2000メートル以上の涼しい高原地帯を繁殖地とします。秋になると適温の生活地を求めて大移動を行い、 続きを読む
ウミガメの産卵場所を守る -校外ボランティア活動
5月14日(土)「ウミガメ ネットワーク三重」の活動に有志生徒が参加しました。 「ウミガメネットワーク三重」とは、三重県の海岸でウミガメの保護と海岸保全活動を行なっている団体です。 昨年、岐阜県を襲った大雨による木曽三川決壊で、伊勢湾に大量に流入した流木。それがウミガメの産卵場所である津市阿漕浦海岸 続きを読む
【みえ県民文化祭】絞り染め体験と 天然ハーブを使った新商品の物販を行いました
5月30日(日)、三重県津市にある総合文化センターにて、第27回みえ県民文化祭が開催され、青山高校からフラワーアレンジメントサークルメンバーが参加しました。天然素材の絞り染めのTシャツを着て、ハーブを使った商品の物販や、染め物体験を行いました。 今回は、新しい商品としてハーブの芳香剤と、感 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】コロナ募金活動の一環として オンライン活用の打ち合わせをしました
5月17日(月)、フラワーアレンジメントサークルの3年生が、オンラインショップを展開されているミエナカ様と打ち合わせを行いました。ミエナカ様は、青山高校が位置する自然豊かな三重県白山・美杉エリアの「優れたモノ」を取り扱っておられる企業です。 フラワーアレンジメントサーク 続きを読む