【楓フェスティバル2019】今年のテーマはウルトラC 発表会を枠を超えて 奇跡と超展開のステージが繰り広げられました

令和の初めにミラクルを   11月16日(土)、三重県津市にある白山総合文化センターしらさぎホールにて、青山高校最大の文化祭「楓フェスティバル2019」が開催されました。在校生の保護者の方々や、オープンキャンパスにご参加をいただいたご家庭にもお越しいただき、活気に溢れた文化祭になりました。 続きを読む

【将棋サークル】プロ棋士との指導対局 そして棋譜添削と解説を伺う 将棋強化練習会に参加しました

プロ棋士との対局を経験する   11月4日(月)、青山高校将棋サークルの2名が向かったのは三重県高等学校将棋連盟が主催する「将棋強化練習会」です。将棋サークルが日々の対局で力を伸ばしていることは何度か紹介をさせていただきました。   そして今回はプロ棋士の方との指導対局という機会 続きを読む

【将棋サークル】第24回三重県高等学校将棋新人戦兼第28回新人大会三重県予選に出場 2年生男子がA級3位に入賞しました

日々の練習で磨いた棋力   10月26日(土)、第24回三重県高等学校将棋新人戦が開催され、青山高校将棋サークルの2年生男子2名が出場しました。将棋サークルは日々の練習の成果が実り、今年6月、8月には大きな舞台で大健闘したことをホームページでも紹介させていただきました。   練習 続きを読む

【ボランティア活動・歴史サークル】多くの方々との触れ合いと感謝のこころ 津まつり2019のボランティア活動に参加しました

ありがとうの大切さ   10月13日(日)、三重県津市にて「津まつり2019」が開催されました。津まつりは地域最大級の祭事で、毎年青山高校からもボランティア委員が多数参加しています。   ボランティア委員は、地域の方々と力を合わせて、祭りの運営や、出店ブースのお手伝い、そして後片 続きを読む

【英会話サークル】OSAKA ENGLISH VILLAGEにて ネイティブスピーカーの方々と 活きた英語と活きたコミュニケーションを楽しみました

ネイティブスピーカーとのコミュニケーション   10月13日(日)、英会話サークル一同が、アメリカの日常や文化・歴史をモチーフにした23のシチュエーションルームで活きた英語のコミュニケーションが体験できるOSAKA ENGLISH VILLAGEを訪問しました。   大阪府吹田市 続きを読む

【フラワーアレンジメントサークル】作品に想いと個性を込めて 第15回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト出品作品を制作しました

個性という花を咲かせよう   青山高校を彩るフラワーアレンジメントの数々は、青山高校の敷地に自生する植物を使うというテーマのもとにフラワーアレンジメントサークルの生徒たちが制作してくれています。いつも季節感あふれる作品の数々を制作していただきありがとうございます。   さて、サー 続きを読む

【ビブリオサークル】人を通して本を知る 1年生が知的書評合戦ビブリオバトル大会を開催しました

おすすめのチャンプ本を決めよう   青山高校では、数年前から本格的に活動を行っているビブリオバトル。ビブリオバトルは知的書評合戦の名が表すように、参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、生の声で本の内容の素晴らしさを紹介し、投票でチャンプ本を決める戦いです。   ルールは至 続きを読む

【フォトサークル】伊勢神宮へ朔日参り 秋の早朝に映る光景に 清々しさと身が引き締まる思いを感じました

新しい月の始まりに   9月1日(日)、まだ夜が明ける前に青山高校フォトサークルのメンバーが伊勢神宮に出発しました。今日は伊勢神宮へのお参りと撮影会を行います。   朔日参り(一日参り)は、毎月1日に神社に参拝する習慣のことです。なるべく午前中に神社に参拝し、無事に過ぎた1ヵ月を 続きを読む

【フラワーアレンジメントサークル】9月の訪れと共に 初秋を感じさせるアレンジメントが校内と寮を彩ります

寮生活に潤いを   青山高校では、四季折々の豊かな植物を使ったフラワーアレンジメントサークルがあります。フラワーアレンジメントというと女性が嗜むものというイメージがあるかと思いますが、男子生徒も多くサークルに参加しています。型にとらわれない自由で個性的なアレンジメントが特徴です。また原則と 続きを読む

【将棋サークル】第39回近畿高等学校総合文化祭の将棋部門に出場 三重県予選で2年生男子が第2位を獲得しました

勢いに乗る将棋サークル   部活動だけではなく、サークル活動も活発な青山高校。その中でも最近めきめきと頭角を現しているのが将棋サークルです。6月9日に行われた全国高等学校将棋竜王戦での健闘は記憶に新しいところです。   冷夏になると言われていた令和元年の夏ですが、前半の涼しさを取 続きを読む