入学おめでとう! 平成30年度入学式が行われました。

暖かな気候で桜の開花が早まり、桜の木が緑づく中、晴天に恵まれて平成30年度入学式が執り行われました。 期待に胸ふくらませ 青山高校の入学式は二部構成です。「入学式第一部」では厳かな雰囲気の中で式典が行われました。最初はやや緊張の面持ちの新入生。式典が始まると、新しい学校生活への期待に胸をふくらませ、 続きを読む

2,3年生の皆さんお帰りなさい!平成30年度始業式が行われました。

気持ち新たに 先日6日、平成30年度始業式が行われました。 式前に、新2、3年生の帰校を迎え入れ、春休みで閑散としていた学生寮がパッと活気づきました。例年よりも気候が暖かかった影響で、校内の桜は一週間ほど早く花を咲かせています。 新入生の手本となるべく 校長先生から、新2、3年生に向けて力強いメッセ 続きを読む

【リーダー・イン・ミー】日々の学校生活を充実したものにする「7つの習慣」

毎日の生活を楽しく、豊かに 「7つの習慣」は、人生をより豊かに生きていくための習慣とそれを身につけるための方法です。 スティーブン・R・コヴィー氏によって書かれた「7つの習慣」は、ビジネスから家庭まで応用できる成功哲学として、多くの人々に読まれています。 日本では、10代の女子高生を主人公にした「ま 続きを読む

【教員研修】平成30年度始動 大学入試改革に向けて研修を行っています

大学入試改革に向けて 今年度の新入生が大学受験を迎えるタイミング(2020年)から、大学入試制度が大きく変わります。既にご存じいただいている方も多いのではないでしょうか。特に英語は大変革になると報じられています。本校では、日々変化する入試情勢に対応する為、教員研修を行っています。今回は、日本英語検定 続きを読む

【迎春祭】テーマは「未来」 1,2年生が力を合わせ今年度を締めくくります【平成29年度終業式】

「迎春祭」開幕! 3月20日、今年度最後の行事「迎春祭」が開催されました。今回の迎春祭のテーマは「未来」です。毎年、「迎春祭」は、1年生が中心になって運営します。2年生は、1年生のサポート役に徹し、力を合わせて行事を盛り上げます。 ステージ発表の数々をご紹介します。 ステージ発表は非常に盛りだくさん 続きを読む

【まんが部】若い感性に刺激を求めて 「君の名は。」の新海誠展に行く 

新海誠展へ向かう 「君の名は。」で一躍有名になられた新海誠監督。現在、大阪の阪急うめだ本店にて、新海誠監督の15年間の軌跡を辿る「新海誠展」が開催されています。 まんが、アニメは芸術である。 「まんが」「アニメーション」は、人類が誇る素晴らしいアートです。 多彩な表現を通じて、見る人に多くの感動を授 続きを読む

【ビブリオバトル】夜の音楽室に集いし13名の生徒たち ビブリオバトルin AOYAMA HIGH SCHOOL開催!

夜の音楽室にて 夜の音楽室で繰り広げられるバトル。一体そこでは何が行われているのでしょうか。得られたのは「本を読むのが大好きな生徒が集まっている」という情報のみ。すごく気になりますね。それでは音楽室のドアを開いてみましょう。   そこではビブリオバトルが行われていた! 行なわれていたのは「 続きを読む

迎春祭に向けて 寮対抗合唱コンテストの練習がヒートアップ!

迎春祭に向かって 3月20日に、本校会場で「迎春祭」を開催します。 平成29年度最後の文化祭になる「迎春祭」。テーマは「未来」です。 1年間の集大成として、今までを振り返り、来年に向かって新しく踏み出そうという思いが込められています。 寮対抗の合唱コンテスト 「迎春祭」に向けて、各部活動やサークル活 続きを読む

【サイエンス部】ひとみ輝く青山高校の個性派集団 自分達のやりたいことを形にする楽しさ

今、サイエンス部が熱い! 「青山高校で面白いことをやっているクラブ活動は何ですか?」と質問されたら、迷わずこう答えるでしょう。「サイエンス部」だと!そう、サイエンス部は、個性輝く生徒が集まり、日々積極的に活動しているのです。 今回は、そんな熱いサイエンス部員の声と、活動風景をご紹介します。 自作ゲー 続きを読む

【フラワーアレンジメントサークル】自然豊かな環境で 花と関わり 人と交わり 自分を知る

花のある生活 花のある生活は素敵です。味気ない空間がパッと彩られ、雰囲気が華やぎます。 花には不思議な効果があり、落ち込んでいるときには「リフレッシュ効果」、ストレスを感じているときには「リラックス効果」をもたらすといわれています。青山高校では、男女合わせて10名が、フラワーアレンジメントサークルと 続きを読む