24日、大阪のザ・フェニックスホールで行われた「アマチュアクラシックフェスティバル2015 ピアノ・声楽コンクールinOSAKA」にミュージックアカデミーサークルの生徒5名が参加しました。声楽部門で2年生の藤田さん、上田さんとその伴奏を務めた原さん、ピアノ部門で2年生の吉田さんと3年生の野村さんの5 続きを読む
ニュース
津市郷土芸能ふれあいフェスティバル(司会)
平成27年5月24日に開催された”津市郷土芸能ふれあいフェスティバル”に、 青山高等学校放送部が総合司会として参加しました。ふれあいフェスティバルは津市芸濃総合センターで行われ、会場にはたくさんのお客さんがご来場されました。 ステージでの様々な伝統芸能の発表のほか、アリーナでは地域の物 続きを読む
進路ガイダンス
16日、3年生を対象とした進路講演会が行われました。四日市大学の神内先生を講師にお招きし、前半は志望校の決め方と、願書や志望理由書を書く際の注意点をわかりやすく指導していただきました。後半は、面接会場での作法を教えていただいたあと、各寮の寮長が前に出て模擬面接を行いました。先生の丁寧な指導に生徒たち 続きを読む
【ボランティア活動】ミュージックアカデミーサークル グループホームを訪問
10日、ミュージックアカデミーサークルが市内のグループホームを訪問し、ボランティア活動を行いました。ラジオ体操から始まり、利用者の方といっしょに様々な曲を歌ったあと、折り紙で作った花束をプレゼントしました。この活動を企画した2年生の河合さんは、「今回のボランティア活動を通して私だけではなく1年生も様 続きを読む
ルーキーステージ2015
本日29日、青山高等学校 春の文化祭「ルーキーステージ2015」を開催しました。 午前の部では、体育館で1年生主体の部活動発表、各寮対抗の合唱を行いました。入学して一か月ほどしか経たない1年生たちが、立派にそれぞれのステージに溶け込み、存在感を放っていました。保護者の皆様も成長した我が 続きを読む
第2回 探究学習
25日、探究学習の2回目の授業がありました。前回に引き続き船越君(2年)が「論文とは何か①」の題で、「論文と作文の違い」や「論文の型」についてプレゼンテーションを行いました。 船越君から投げかけられる質問に対して、1年生が挙手して自分の考えを発表するなど意欲的な姿勢が見られました。
1年生研修 “7つの習慣”
25日、1年生を対象にリーダー育成と、生徒同士の交流を兼ねた研修を行いました。 自己紹介から始まり、「7つの習慣」についてのクイズなどをして交流を深め、後半は上級生主催のワークショップに取り組みました。 来週、29日には、1年生が主役のイベント「ルーキーステージ」があります。今後、掲載 続きを読む
メディアリテラシー講座
iPhoneやiPadの普及により、ネット・情報化社会を生き抜く上で必要なモラルやマナー、SNS等の危険性を学ぶため、(株)ミクシィの井上さんを講師に迎え、個人情報やネットいじめに関するドラマ仕立てのDVD鑑賞を交えて講習会を行いました。随所に生徒への質問を折り込み、生徒たちも積極的に 続きを読む
第1回 探究学習
今年度から青山高等学校では1年次に探究学習の時間を新設しました。生徒自身が課題の設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現といった問題解決のプロセスをスパイラルに学習します。その中で、主体的に学び、自ら考え判断し、自ら行動する姿勢を備え、「知識基盤社会」と言われる21世紀を生き抜く力を養うことを目的 続きを読む
新入生歓迎遠足 USJ
17日、新入生歓迎遠足で全校生徒がUSJ(大阪市此花区桜島)に行きました。 この遠足では新入生一人ひとりについているブラザーが一緒にアトラクション巡りをしたり、一緒に人気キャラクターと記念撮影したりするなど、寄り添う姿を随所で見ることができます。 今年も上級生と絆を深めた新入生たちは晴れやかな表情で 続きを読む