教えることで学べるもの 青山高校の国際交流部が課外活動として地域の保育園を訪問し、英語の読み聞かせを行うようになって数年が経過します。毎週水曜日を読み聞かせの日に設定し、ALTのピーター先生と共に地道にコツコツと活動を続けています。 小さな園児に英語を教えるのは楽しさと充 続きを読む
クラブ活動
【和太鼓部】太鼓祭in愛知 第9回西日本大会に出場 郷土芸能吟詠剣詩舞部との合同練習の様子もご紹介します
充実した和太鼓部の活動 10月6日(日)、愛知県みよし市の文化センター大ホールにて、和太鼓の西日本一位を決める「太鼓祭in愛知」が開催されました。青山高校和太鼓部も出場の切符を手に入れ、日々の練習で磨いた技量と熱い和太鼓魂を競いました。 大会前日の5日(土)には、郷土芸能 続きを読む
【美術部・まんが部】感性を刺激する貴重な資料の数々 日本屈指のアニメーター近藤善文氏の展覧会に参加しました
貴重な資料に圧倒される 自分の目で見て刺激を受けることをテーマに、青山高校のまんが部は日本各地で開催されている個展や展覧会に積極的に参加をしています。9月8日(日)、今回は美術部も合同で三重県津市の三重県総合博物館で開催されている「近藤善文展」に足を運びました。 「この男 続きを読む
【卓球部】2019年度全日本卓球選手権大会に出場 2年生男子が初戦を突破しました
大会を通じて今の実力を知る 9月21日(土)、青山高校卓球部が三重県津市にある総合スポーツ施設「サオリーナ」にて開催された全日本卓球選手権三重県予選会に出場しました。 今回は今年入部した1年生6名と、2年生3名が出場し、2年生の男子1名が初戦を突破しました。各々が日々の練 続きを読む
【サイエンス部】飽くなき探求心 LEGOロボットコンテストへの出場の経験を積み さらなる飛躍を目指します
実力を知り、課題に向き合う大切さ サイエンス部には、ロボット好きの生徒が集まるロボットプログラミング部門があります。主にLEGOマインドストームを使ったプログラミングを日々研究しています。また次なる活動として、未来に実現可能とされる宇宙エレベーターについても研究をしています。 &nbs 続きを読む
【吹奏楽部】三重県吹奏楽コンクール結果 C編成の部で優勝し 朝日新聞社賞を受賞しました
優勝おめでとう! 令和元年の夏。本格的な夏の暑さを取り戻した8月3日(土)、三重県文化センター大ホールにて、三重県吹奏楽コンクールが開催されました。夏休みで日本各地の故郷に帰省していた青山高校吹奏楽部員が三重県に集結し、気合を入れて大会に臨みました。 青山高校は高校C編成 続きを読む
【放送部】全国大会優秀賞 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト
2019年7月25日、東京のNHKホールにて第66回NHK杯全国高校放送コンテスト決勝大会が開催されました。全国1800校の参加した大会で、三重県代表の青山高等学校 放送部のテレビドキュメント作品が優秀賞(3位入賞)を獲得しました。放送部ドキュメント作品としては初の全国大会決勝進出です。   続きを読む
【和太鼓部】梅雨空も吹き飛ぶくらいの熱量 松阪市にて開催された祇園まつり三社みこしに参加しました
平安時代からの伝統に色を添えて なかなか明けない梅雨模様。今年の夏は例年に比べて涼しくなると予想されているようです。1学期も残すところ1週間余りとなった7月13日(土)、三重県松阪市で開催された祇園まつり三社みこしに和太鼓部が参加しました。 あいにくの雨模様になりましたが 続きを読む
【まんが部】アニメやイラストが好きならここしかない! 趣味から一歩踏み出して 自分の個性と作品を発信してみませんか
人気のまんが部をご紹介します 日本が誇る文化は数あれど、常に先端を行くのはアニメーションや漫画ではないでしょうか。青山高校には美術部とまんが部があり、特にイラストやアニメが好きな生徒がまんが部に集まって活動しています。 パソコンでタブレットを使ってデジタルに作画、彩色をす 続きを読む
【和太鼓部】七夕に太鼓の鼓動で笑顔と元気を伝えよう! 今年も高齢者介護施設をお伺いしました
人生の大先輩に元気を届けよう 年を重ねるごとに、校外に出て演奏する活動が増えている青山高校和太鼓部。着実に部員も増え、1年生が演奏に加わり力強い鼓動も迫力を増しています。 和太鼓の大会に出場するだけではなく、地域の催し物やボランティア活動にも力を入れています。例年、高齢者 続きを読む