未来につながる学習指導
社会で輝く人物の育成を目指して 大学受験とその先まで見据えたサポートAOYAMA式学習メソッド
グローバルスタンダードの全寮制・青山高校だからできること急速に変化を続ける社会の中で、教科の学力と合わせて学びへの主体性や考える力が高校生には求められるようになりました。これはまさに、グローバルスタンダードな全寮制スタイルを持つ青山高校にとって喜ばしい変化が起きていると考えています。全寮制は、生活そのものが学びの場です。授業だけでなくさまざまな場面で子どもたちの学力を身につけていくことができます。
AOYAMA式学習メソッドがもたらす学力アップの効果は飛躍的に現れます。授業と寮学習がリンクすることで、3年間で偏差値15アップも夢ではありません。
青山高校で成績が伸びる秘密
大学入試改革にも対応
青山高校では、令和2年度から本格的に始まった大学入試制度改革に対応した学習指導や進路指導を行っています。
以前の大学入試問題は「知識・技能」が中心でしたが、AIの普及・進化に伴う産業構造の変化等により、社会を生きる力として課題解決能力などが求められるようになったことが背景にあります。青山高校では、特別課外授業「Aoyama Boading Class」を通じて実践的な思考力や主体性を育む活動を行っています。
また、大学に提出する調査書の様式が大きく変わり、調査書に記載する情報量が増加しました。学習の様子、部活動、ボランティア活動、留学・海外経験、取得資格、検定、表彰の記録等を具体的に記載します。つまり、高校生活の取組み充実度が評価されます。
英語では、従来の「読む」「書く」だけでなく、「話す」「聞く」能力が重視されるようになりました。青山高校では、英語検定を積極的に活用することで4技能の習得を目指しています。また、寮学習では中学校範囲の簡単な英語からスタートしながら力をつけています。
主要大学進学実績(過去3年間)
国公立大学
三重大学 千葉大学 信州大学 金沢大学 香川大学 高知大学 滋賀県立大学 都留文科大学 下関市立大学 長野県立大学
私立大学
早稲田大学 上智大学 立教大学 同志社大学 関西学院大学 立命館大学 近畿大学 京都産業大学 愛知大学 愛知学院大学 愛知工業大学 愛知淑徳大学 亜細亜大学 大阪電気通信大学 大阪芸術大学 大妻女子大学 金沢工業大学 皇學館大学 神戸学院大学 実践女子大学 聖隷クリストファー大学 専修大学 玉川大学 中京大学 東海大学 東京農業大学 常葉大学 豊田工業大学 名古屋外国語大学 奈良女子大学 二松學舍大学 日本体育大学 日本女子大学 佛教大学 名城大学など
準大学
防衛大学校
寮×授業=ダブルスクール不要
全寮制だからできる学習指導青山高校の学習指導は、学校(授業)と寮が連携して行っています。それにより飛躍的な学力アップが可能です。
寮では毎日1〜2時間の学習時間が定められており、与えられた宿題をこなしたり、明日の授業に備えて英単語や熟語を覚えます。
寮生活の1日
寮で学べるメリット
学習習慣が身に付く
寮では学習の時間が決まっており、みんな一斉に学習をします。お家でひとりで勉強しているとスマホ・ゲームなど誘惑に負けてしまう人も、寮では集中して学習に取り組むことができます。また、毎日の規則正しい学習習慣が身についていきます。
すぐ近くに先生が
寮の先生は、授業担当の先生と連携をとりながらあなたの学習進度を毎週チェックしています。検定の前には対策のゼミや特別な課題を出してくれます。また、勉強でわからないところがあれば、寮のチューターの先生に聞くことができます。
ガンバる先輩の姿
大学受験の時期が近づいてくると、高校3年生の先輩たちが集中して受験勉強をはじめます。夜遅くまで勉強し、難関大学に合格していく先輩の姿を間近に見ることが大きな刺激となります。
コース別学習
4つのステップで伸ばす青山高校では生徒一人ひとりの希望や能力に合わせるためにコース制を採用しています。入学前は、まだ将来に対する目標が明確でない生徒も多くいます。そこで、青山高校では国公立を目指す特進Sコース。難関私大を目指す特進コース。大学進学を目指す進学コースが設置されています。入学時点での目標に合わせてコースを選んで頂けますが、入学後に成績が伸びて目標が変われば年度途中でもコースの移動は可能です。
特進Sコース
旧帝大を含めた国公立大学などへの進学を目指すコース
特進コース
難関私立大学(早慶・関関同立・GMARCH)などへの進学を目指すコース
進学コース
将来の可能性を大きく広げるための基礎を育むコース(入学時に将来の目標が決まっていない生徒にも幅広い選択肢を持てるコース)
進路実現のためのフォロー体制
進路ガイダンス
高校1年生の段階から、自分のなりたい職業や学びたい分野など将来の進路を考えるガイダンスを開催しています。
医歯薬理系進学ゼミ
医歯薬系を目指す生徒には、放課後や夜間にゼミを開講して個別でも指導を行っています。
国公立進学ゼミ
国公立大学を目指す生徒には、放課後や夜間にゼミを開講して指導を行っています。
AO入学対策ゼミ
大学へのAO入学を希望する生徒には、大学独自の試験(小論文・プレゼンテーション)などに対応した個別指導を行います。
小論文対策
今や大学入試では小論文が当たり前となっています。自分の考えをまとめて論理的に作文するための技術を磨きます。高校3年時には個別に添削指導も行っています。
検定対策ゼミ
英語検定・漢字検定・数学検定などの検定にチャレンジすることができます。まずは3級からスタートして2級合格を目指します。そのための対策ゼミを放課後や寮で行います。
グローバル探究学習
広い視野を持ち、考える力を身につける探究学習とは、生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動のことです。新大学入試で求められる「考え抜く力」「課題解決力」を身につけます。またグローバルの問題に対して探求することで視野を広げることを目的としています。
①テーマを設定する
自分なりに課題を見つけて、課題設定をして初めて探究学習の一歩となります。指導チームは、グローバルな視点を身につけるためのヒントを提供します。そしてハークネステーブルを使って議論や考えを深めて、自分なりのテーマを見つけていきます。
②情報収集と整理
テーマに沿って情報を集めていきます。情報をまとめる際に使う手法が「ロジックツリー」です。ロジックツリーが完成した時点でクラスでの中間発表を行います。
③プレゼンテーション
スライドに考えをまとめて発表します。スライドの作成方法や伝え方を学びます。
④ふりかえり
より学びを深めるために大切なステップです。探究学習を通じてどのような発見があったのかを知ることができます。
AOYAMA式探究METHOD
グローバル探究学習を進める中で使う手法・身に付く技術など
ロジックツリー
テーマ設定、課題解決に至るまでさまざまなシーンで使用することができる便利なフレームワークを学びます。
ハークネステーブル
アメリカの全寮制学校で採用されている手法です。円卓に座りブレインストーミングを行い、KJ法を使ってまとめます。個々人の意見を尊重しながら新しい考え方を探っていきます。
プレゼンテーション
プレゼンスライドの作成方法やプレゼンの仕方、全校生徒の前でのスピーチを行うなど人前で表現する経験を積むことができます。