25日、本校視聴覚室で「第2回寮対抗ビブリオバトル」を行いました。今回は各寮から集まった8名が発表しました。投票の結果、ビブリオバトル初挑戦の佐々木さん(1年生)が紹介した『ライ麦畑でつかまえて』(J.D.サリンジャー著/野崎孝訳/白水Uブックス)が見事チャンプ本に選ばれました。佐々木さんは「初めて 続きを読む
ニュース
フォーサイト手帳紹介
本校では今年度から全校生徒が学生向けビジネス手帳「フォーサイト手帳」を携帯しています。生徒たちはPDCAサイクル〈P(計画)→D(実行)→C(評価)→A(改善)〉を意識して生活することで、自ら設定した目標の達成に向けて活動しています。主に寮での委員会活動や資格・検定学習、受験勉強などに活用しています 続きを読む
津まつり 2015
10、11日の2日間、三重県津市で「津まつり2015」が行われ、本校からボランティア委員と和太鼓部が参加しました。ボランティア委員は津市観光協会コーナーにおいて、ぜんざい配布のお手伝いをするほか、祭りの目玉である大パレードの「高虎時代絵巻」「しゃご馬」「八幡獅子舞・入江和歌囃子」で鎧武者に扮して街道 続きを読む
『7つの習慣』特別講演会
「フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社」から竹村副社長をお招きし、全校生徒を対象とした「『7つの習慣』特別講演会」を開催しました。『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著)の内容について、ワークショップを交えながら分かりやすく解説してくださいました。講演会の後には、各寮の代表生徒を集めて特別 続きを読む
1年生進路ガイダンス
株式会社ライセンスアカデミーから講師の方をお招きし、1年生対象の進路ガイダンスを行いました。2年生の演劇部員2名が「文理選択」に迷う高校1年生を演じ、ふたりのかけ合いによって、なんとなく済ませてしまいがちな文理選択について、「苦手科目ではなく、得意科目を基準に選ぶこと」や「大学受験者は将来学ぶことや 続きを読む
探究学習研究発表会
18日、1年生の探究学習における成果を披露する「探究学習発表会」が行われました。 午前は「ポスターセッションの部」です。自分のテーマに対して立てた仮説が、実際に成り立つかどうかを文献や実験によって調査したものをポスターにまとめます。各教室内にそれを貼り出し、観覧者の質問に答えたり、分からないところを 続きを読む
オーストラリア研修旅行
14日、本校2年生がケアンズに向け、学校を出発しました。関西国際空港に到着した一行は、添乗員の方の指示に従いながら搭乗手続き・出国審査を済ませ、日本を飛び立ちました。 15日朝5時頃、ケアンズ空港に到着し、まずはキュランダへ向かいました。キュランダでは集合写真を撮影後、マーケット散策を楽しみました。 続きを読む
第1回 寮対抗ビブリオバトル
13日、本校視聴覚室にて「第1回 寮対抗ビブリオバトル」が行われました。各寮から集まった6名の発表者(バトラー)がそれぞれ好きな本を持ち寄り、5分間のプレゼンを行い、観覧者の投票でチャンプ本(観覧者が最も読みたいと思った本)を選びました。今回は圧倒的な票数を獲得し、2年生の男子生徒が紹介した青柳碧人 続きを読む
【クラブ紹介】柔道部
柔道部は、本校の中でも歴史あるクラブの一つです。武道の精神に則り、技術面だけではなく、精神面や、人間性の向上も目標に活動しています。 現在、部員たちは全国大会に向け取り組んでいます。特に他校との練習試合(出稽古)は盛んに行われ、大阪府や長野県に遠征しています。
タイムマネジメント講座
5日、本校視聴覚室にて1年生対象のタイムマネジメント講座が開かれました。 経験豊富な教員が「時間価値を高める」ことをテーマに、具体的な例を挙げながらプレゼンテーション形式で行われました。生徒たちは日頃の学校生活から最優先事項を判断し、実行することの大切さを学びました。