【フォトサークル】新たな活動の第一歩 自然豊かな青山高原にてロケーションハンティングと写真撮影に出かけました

新サークル始動!   興味があればまずやってみよう!こうして動き出したのがフォトサークルです。最初から高価な機材を購入して形から入るだけがやり方じゃない!青山校生がみんな持っているもの、そうスマートフォンがあるじゃないか。   そういう訳で、やってきましたのは青山高原。昔からドラ 続きを読む

【軽音サークル】音楽は青春に咲く色とりどりの花 四日市ティーンズミュージックフェス本選出場!

ロックにいこうじゃないか   音楽は生活に潤いを与えてくれます。特に10代の時に口ずさんだ曲は一生記憶に残っていたりしますよね。青山高校ではミュージックフィールドと称して、多くの生徒が吹奏楽、和太鼓、合唱、ミュージックアカデミーで活動しています。そして10代の押さえきれない心の叫びを軽音学 続きを読む

【サマーフェスティバル2018】色んなことに挑戦をした1学期を振り返る 芸術ステージ発表と大輪の大花火が熱い!

日本の夏、青山の夏   毎日、猛暑が続きますね!暑さ対策を万全に、熱中症にならないようにお気をつけ下さい。さて青山高校の1学期はまもなく終了し、約1か月間の夏休みを迎えます。1学期を振り返り、自分自身の労をねぎらうことも大切です。そうです、恒例のサマーフェスティバルの開催です! &nbsp 続きを読む

【サマーフェスティバル実行委員会】真夏の祭典に向けて実行委員会が始動! テーマは「挑(いどむ)」 恒例の大花火もありますよ!

サマーフェスティバルに向けて   梅雨が明けましたね!今年は猛暑が予想されています。暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。   さて青山高校では例年7月に校内でサマーフェスティバルを開催します。今年は19日の木曜日!夏休みの帰省前のイベントとして、全校生徒が思いきり楽しめ 続きを読む

【ボランティアサークル】小さな活動が実を結ぶ 七夕祭りのボランティアに参加しました 

地道な活動が実を結ぶボランティア   三重県津市で開催される「つ七夕祭り」では、毎年自慢の笹飾りを手にした子供たちが集まり、それぞれに願いをこめて岩田川に流します。しかし岩田川について調べてみると、驚くことにかつて日本で一番汚い川と言われていた時期があったそうです。   日本で一 続きを読む

【ミュージックアカデミー・和太鼓部】災害復興支援チャリティーコンサートへの参加 音楽を通じて私たちにできること

災害復興支援で私たちにできること   三重県伊勢市にある「いせ市民活動センター」では、人と人、地域と地域の「つながり」をテーマに、毎年2回に渡ってミュージックコミュニケーションと呼ばれる災害復興支援チャリティーコンサートを行っています。   音楽とパフォーマンスで彩られるチャリテ 続きを読む

【キャリアデザイン】東京研修後編 7つの習慣である公的成功 フランクリン・コヴィー・ジャパンにて生徒一人ひとりが気づきを得る

公的成功とは信頼関係と協力体制   フランクリン・コヴィー・ジャパンでは、7つの習慣を元に、10年後も活躍できる実践的な研修を実施していただきました。7つの習慣では人と人が信頼関係と協力体制を築き、より大きな成果の達成を目指すことを公的成功と呼んでいます。   青山高校の生徒は寮 続きを読む

【キャリアデザイン】東京研修前編 世界最高のデザインファーム「IDEO」とグローバル外食企業「wondertable」でワークショップを体験

柔軟なアイデアを生み出すためのワークショップ   今年度も技術革新で大きく成長を続ける各企業から支援を頂戴し、キャリア研修をしていただきました。まずは世界の様々な分野においてデザインの力で技術革新を後押ししてきたIDEO様に研修をしていただきました。   IDEOでは、自社の価値 続きを読む

【ビブリオバトル】いずれ劣らぬ本好きばかりが集まった! 好きな本についてトコトン語りあおう

チャンプ本を決めよう!   ビブリオバトルは、知的書評合戦のこと。読んで良かったと思った本を持ち合って語りあう楽しさがビブリオバトルの魅力です。人を通して本を知り、本を通して人を知るのがビブリオバトルの本質なのです。   チャンプ本とはチャンピオンに選ばれた本のこと。本の楽しさに 続きを読む

【ミュージックアカデミーサークル】音楽好きのみんな集まれ! 合唱やアカペラなど思いきり音楽をエンジョイしよう

音楽をもっと楽しもう!   青山高校は吹奏楽部の他に、ミュージックアカデミーサークルがあります。吹奏楽だけに留まらず、合唱やアカペラなど、音楽そのものを楽しみ、人生において演奏できる楽しさに結びつけることが主な目的です。   外部のコンサートや祭典に足を運び、個人の音楽の理解力と 続きを読む