国際交流部の快進撃は続く 英語スピーチコンテストで第2位を獲得した喜びも冷めやらぬ間に、10月20日(土)に三重県人権センターにて行われた英語スキットコンテストで、青山高校チームが準優勝という吉報が舞い込みました。 さて、英語スキットとは何でしょうか?あまり聞きなれない言 続きを読む
青山高校
【国際交流部】感動の第2位! 皇學館大学にて行われた第19回高校生英語スピーチコンテストでの快挙をお届けします
【日々の練習が報われた瞬間】 10月21日(日)、三重県伊勢市にある皇學館大學にて第19回高校生英語スピーチコンテストが行われ、青山高校の国際交流部が出場しました。 青山高校の国際交流部は英会話のスピーチを始めとして、海外ボランティア活動や子供への英語の読み聞かせ等、多く 続きを読む
【サイエンス部】夜の青山高原は絶好の天体観測ローケーション! はたして月のクレーターと土星は見れるのでしょうか?
観測ロケーションはバッチリ! 青山高校の近くには、古くから観光やドライブコースとして有名な青山高原が広がっています。60基以上の風力発電のプロペラが回る姿は圧巻です。青山高原は昔から変わりなく豊かな自然が残されていて、夜になると満天の星空を楽しむことができます。 10月1 続きを読む
【サッカー部】3年生にとって最後の大会 全国サッカー選手権三重県大会へ 闘志をぶつけろ青山イレブン!
ボールと共に駆け抜けた3年間 10月8日(月)、三重県津市の久居農林高校グラウンドにて、全国高校サッカー選手権大会三重県予選が行われました。 夜遅くまで専用グラウンドで練習を重ねた3年間です。秋も深まり、3年生にとって寮生活も残りわずかとなりました。そして今大会が3年生に 続きを読む
【和太鼓部】鬼のお太鼓コンテスト いざ愛媛県鬼北町へ 最大のイベント〝でちこんか〟に参加しました
鬼の棲む町、鬼北町へ 鬼の棲む町、愛媛県鬼北(きほく)町。今年7月の集中豪雨の際に大きな被害を受け、現在も復興に向けた取り組みを継続されています。一刻も早い復興を心よりお祈り申しあげます。 鬼北町には〝でちこんか〟という大きなお祭りがあります。〝でちこんか〟とは鬼北地方の 続きを読む
【和太鼓部】ドドォーン! 三重県の秋の風物詩津まつりに響く力強き和太鼓の音
魂揺るがす4つの演目 10月になり、日に日に秋が深まっていくことを実感します。そして10月といえば日本全国でたくさんのお祭りが開催される時期でもあります。三重県の県庁所在地であり、〝日本一読み方が短い都市〟津市も例外ではありません。10月6日、7日の2日間にわたって津まつりが行われまし 続きを読む
【まんが部】進撃のまんが部! 百聞は一見にしかず 今年のまんが部は攻めてます
外に出なきゃ分からないことだってある 今年のまんが部は外に出て刺激を受ける活動に力を入れています。新海誠展、ユーリ!!!展に続いて、9月23日(日)に大阪府ひらかたパークで開催されている進撃の巨人展にやってきました。進撃の巨人は、斬新な表現や先が読めない展開に魅せられて、漫画やアニメで 続きを読む
【国際交流部】心が通いあうイングリッシュコミュニケーション 保育園児の英語適応力にびっくり!
英語で話そう! 本校の国際交流部は、英語に関連した活動を日々行っています。スピーチコンテストに向けた練習や、字幕映画の鑑賞などを通した英語の聞きとりトレーニングも取り入れています。そして、近隣の幼稚園・保育園に赴き、英語を使ったゲームや歌、絵本や紙芝居を読み聞かせる活動などを定期的に行 続きを読む
【サイエンス部】想像から創造へ 3Dプリンターを導入し新たなチャレンジが始動しました
サイエンス部の新しい部門となるか 3Dプリンター、もしかしたらお持ちいただいているご家庭があられるかもしれませんね?立体のデータを入力し、液状の樹脂を積層して固めていくことで作品を作り上げるこの機械は、実は2013年には低価格化による家庭普及で7万台も売れたと言われています。 &nbs 続きを読む
【フラワーアレンジメントサークル】本格的な秋の訪れですね 校内に自生する栗を使った9月のアレンジメント
校内にも秋の訪れを伝えます オープンキャンパスが開催される日の早朝。来校される方々に秋の訪れを感じていただくために、校内に自生する栗と金木犀を使ったフラワーアレンジメントを作成しました。8月の猛暑がうその様に涼しくなってきた今日この頃です。 フラワーアレンジメントは花や自 続きを読む