【キャリアデザイン】東京研修前編 世界最高のデザインファーム「IDEO」とグローバル外食企業「wondertable」でワークショップを体験

柔軟なアイデアを生み出すためのワークショップ

 

今年度も技術革新で大きく成長を続ける各企業から支援を頂戴し、キャリア研修をしていただきました。まずは世界の様々な分野においてデザインの力で技術革新を後押ししてきたIDEO様に研修をしていただきました。

 

IDEOでは、自社の価値とそれを具現化するための方法や過程についてお話を伺いました。その根底にあるものは、これまでになかった価値を生み出すための技術革新です。そして、それを生み出すためには、違った強みを持った者同士がお互いを認め合い活かし合うチームワークと、柔軟に発想するデザイン思考という課程が大切だということを学びました。

 

また、今年度はIDEOで実際に行っているアイデア出しのワークショップを実際に体験させていただくことができました。

 

 

世界視野のホスピタリティーを学ぶ

 

次に、ホスピタリティを大切にし、世界にレストランを展開するwondertable様を訪問しました。寮や学校行事の実行委員の運営・マネジメントをする生徒は興味津々。ここでは、企業哲学の重要性、企業哲学を具現化するためにはゴール設定と行動の具体化が重要であることを研修しました。

 

そして、ホスピタリティーについてCS(顧客満足)とES(従業員満足)の重要性を学びました。ホスピタリティを活かして社会を変える取り組みとして、車椅子の方を受け入れられないのは建物の構造上の問題ではなく、受け入れられないという心のバリアが問題と考える「心のバリアフリー事業」を展開についてお話を伺いました。

 

 

 

ワークショップを体験した生徒の感想をご紹介します

 

遊ぶことを大事にすることや、自分の好きなことなどを知るなど自分の人生のことを考えさせられるような内容が多かった。T型人材(特定の分野を深く極めつつ、それ以外の多様なジャンルについても幅広い知見を持った人材)が求められるということを知った。「人と違うことを恐れず、まわりと違う視点を持つことが大切」これは青山高校で経験していることと共通していました。(2年女子)

 

革命を起こすようなものを創り出すには、個人の力だけではなく、多くの人の力を借りないと創り出せない(出しにくい)ことを学んだ。そのためには、ポストイットにアイデアを一個書いて出し、それを否定し合わずに話し合いを行い、よい意見を生み出したい。(2年男子)

 

Wonder Tableで学んだ中で一番印象に残っているのは、楽しい時間ではなく嬉しい時間を作るということです。最初は違いがわからなかったけれど、楽しい時間は1人で作れるけど、嬉しい時間は1人では作れないと聞いた時そんな考えがあったのかと理解を深めることが出来ました。(1年女子)

 

体が不自由な人でも喜んでもらえるようにしていることがすごいと思いました。人のことを第一に考えられるようになりたいし、そういう人のために活動などをしていきたいです。(1年女子)

 

資料の企業哲学の図が、7つの習慣の図に似ていた。相手への配慮や“TEAM”に気をつけて、考え(Think)、目を合わせ(Eye contact)、質問し(Ask)、メモをとる(Memo)ことを意識したい。(2年男子)

 

感性豊かな青山校生。今回の研修で、生徒一人ひとりの心の琴線を刺激したことが表情から見て取れました。

関連記事