2019年9月の記事一覧
【サイエンス部】飽くなき探求心 LEGOロボットコンテストへの出場の経験を積み さらなる飛躍を目指します
実力を知り、課題に向き合う大切さ
サイエンス部には、ロボット好きの生徒が集まるロボットプログラミング部門があります。主にLEGOマインドストームを使ったプログラミングを日々研究しています。また次なる活動として、未来に実現可能とされる宇宙エレベーターについても研究をしています。
最近では、8月3日に開催された中部大学学長杯争奪LEGOロボットコンテスト(WRO Japan 東海地区予選会)に出場し良い経験を積みました。結果は入賞ならずでしたが、今の実力と今後の課題をはっきりと知る機会になりました。
サイエンス部は、今年から校舎の部室だけではなく寮の中にも活動の拠点を設けています。より身近になったサイエンス部の活動は、より多くの大会にエントリーし、都度課題と向き合いながら、階段を一つひとつ踏みしめるように成果を出していくことでしょう。
関連リンク
中部大学学長杯争奪LEGOロボットコンテスト
https://www3.chubu.ac.jp/cu-robocon/
宇宙エレベーター協会
http://www.jsea.jp/about-se/How-to-know-SE.html
【フォトサークル】伊勢神宮へ朔日参り 秋の早朝に映る光景に 清々しさと身が引き締まる思いを感じました
新しい月の始まりに
9月1日(日)、まだ夜が明ける前に青山高校フォトサークルのメンバーが伊勢神宮に出発しました。今日は伊勢神宮へのお参りと撮影会を行います。
朔日参り(一日参り)は、毎月1日に神社に参拝する習慣のことです。なるべく午前中に神社に参拝し、無事に過ぎた1ヵ月を感謝し、新しい月の平穏無事を神さまにお祈りします。
秋の涼しさを感じながら、夜明けの神々しい光に包まれた伊勢神宮の風景に、思わずシャッターを切ることを忘れてしまいます。2学期の始まりに、天候にも恵まれて、このような美しい光景を見ることができました。その清々しさに身が引き締まる思いのメンバー一同でした。
関連リンク
伊勢神宮公式サイト
【フラワーアレンジメントサークル】9月の訪れと共に 初秋を感じさせるアレンジメントが校内と寮を彩ります
寮生活に潤いを
青山高校では、四季折々の豊かな植物を使ったフラワーアレンジメントサークルがあります。フラワーアレンジメントというと女性が嗜むものというイメージがあるかと思いますが、男子生徒も多くサークルに参加しています。型にとらわれない自由で個性的なアレンジメントが特徴です。また原則として、青山高校の敷地内に自生する植物を使っています。
2学期が始まり、朝晩と秋の涼しさを感じ始める季節になりました。9月は、ヤマユリ・サルスベリ・ナナカマドを使ったアレンジメントです。秋の装いを感じさせる作品が、校舎や学生寮を彩っています。今日もフラワーアレンジメントは、日常生活に変化をもたらし、自然に目を向けて、生活に安らぎと潤いを与えてくれています。