2019年6月の記事一覧
【サイエンス部】夏の熱闘! eスポーツの甲子園 STAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました
eスポーツ甲子園の大舞台
昨年から本格的に始動している青山高校eスポーツ。敗戦の悔しさをバネにチーム一丸となって練習に励んでいます。今回は6月22日(土)に愛知県名古屋市公会堂にて開催されたSTAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました。
eスポーツの規模は年を追うごとに大きくなり、日本国内においてもプレイヤー人口が増加し、その認知度は高まっています。多くの企業協賛と教育委員会の後援を得て、日本全国でeスポーツの甲子園であるSTAGE:0が開催されています。
大舞台に出場した青山高校チームのメンバーは5名。3年生が3名と1、2年生がそれぞれ1名という構成で、それぞれが自分自身の役割を持ち、チームワークを生かした戦術で接戦を繰り広げました。寮生活で培われたチームワークは〝絆〟と呼ぶにふさわしい結束力です。
健闘むなしく決勝に駒を進めることは叶いませんでしたが、多くの経験を積み確実に成長していることが窺える戦いでした。次なる戦いではどのような躍進が見られるでしょうか。楽しみにしています!
関連リンク
e-sports STAGE:0 公式
【キャリア育成研修】ホスピタリティ&ロジカルシンキング 先進企業のリーダーの方々に学ぶ東京リーダー育成研修に参加しました
実践で磨かれた先進企業のノウハウに触れる
6月15日(土)の青山祭を終え、毎月の帰省の途につく生徒たち。その一方で6月17日(月)から19日(水)の3日間にかけて、東京でホスピタリティとロジカルシンキングのキャリア研修に参加する有志生徒の姿がありました。
ホスピタリティはおもてなしの心、ロジカルシンキングは論理的思考と表現することができます。先進企業のリーダーの方々に教わるホスピタリティとロジカルシンキングの手法は、日々の実践と推考で磨かれてきたものであり、非常に貴重な研修となりました。
今回の研修にご協力をいただいた企業様は5つ。7つの習慣で有名なフランクリン・コヴィー・ジャパン様、探求型学習サービスを提供されているa.school様、顧客目線に徹底的にこだわられているMS&Consultihg様、国内外に広く飲食展開をされているWonder Table様、そして論理エンジンで名高い水王舎様での貴重な機会をいただきました。
3日間の研修は、心地よい疲れと新しい考えに触れたことの興奮と、そしてこれからの生活の中で各人が実践していくビジョンに満ちたものになりました。青山高校を卒業したその先にあるものに目を向けて、日々実践をしていきます。貴重な機会を与えていただいた企業様に感謝いたします。
関連リンク
フランクリン・コヴィー・ジャパン
https://www.franklincovey.co.jp/
株式会社 水王舎
a.school
MS.Consulting
wondertable
【青山祭2019】生徒それぞれの成長と希望 色に合わせて花言葉が変化する〝ガーベラ〟をテーマに令和初の青山祭が開催されました
ガーベラに込めた思い
6月15日(土)、令和最初の青山祭が開催されました。今回の青山祭のテーマは〝ガーベラ〟 ガーベラはその花の色によって花言葉が変わります。「前進」をはじめとして、ピンクの花は「感謝」、白い花は「希望」、オレンジの花は「冒険心」等々。青山祭に関わる全校生徒一人ひとりの成長と活躍を表現しています。
午前の部は、力強い和太鼓の演奏から幕を開け、男声合唱、有志演劇と短い練習期間を感じさせない頑張りが伝わりました。特に有志演劇の迫真の演技とカーテンコール、そして練習風景を映し出したスタッフロールに心を打たれた方も多いのではないでしょうか。
午後の部は場所を大食堂に移し、吹奏楽と軽音楽のそれぞれのセッションとミュージックアカデミーサークルの女声ハーモニー、翌日に大会を控えたダンス部の演目、そして幕を締めくくる全校合唱が行われました。日本全国から生徒が集まっている青山高校の特徴を表すように、各県の保護者会の方々による出店も活気を見せ、多くの方々に青山祭を盛り上げていただきました。
全校生徒それぞれが自分自身に課せられた役割を全うし、充実感に満ちた表情が印象的でした。青山祭の後は帰省です。多くの保護者の方々に見守られ、帰省の途につく生徒の姿がそこにありました。皆様お疲れ様でした。
【放送部】第66回NHK杯全国高校放送コンテスト(三重県大会)最優秀賞獲得
6月16日(日)四日市大学会場で開催された、第66回NHK杯全国高校放送コンテスト(三重県大会)で放送部がラジオドキュメント部門で最優秀賞を獲得しました。また、優秀賞も2つ獲得しました。これで放送部は13年連続全国大会出場が決定しました。
全国大会は、7月22日(月)より東京のNHKホールほかで開催されます。
<最優秀賞>☆全国進出
ラジオドキュメント部門
<優秀賞>☆全国進出
テレビドキュメント部門
朗読部門(1名)
<奨励賞>
ラジオドラマ部門
テレビドラマ部門
アナウンス部門(2名)
▪️放送部ツイッター
【広報委員会】もっと魅力的な寮新聞づくりを目指して 三重県高文連主催の紙面技術講習会に参加しました
寮新聞のクオリティアップを目指して
小説や雑誌、そしてニュースを扱う誌面がどんどんとデジタル化され、紙という媒体に触れる機会はますます少なくなっています。そんな時代の流れの中で、青山高校の生徒もスマートフォン等で活字を読む機会が増えました。
青山高校には天人寮と暁星寮の2つの男子寮と、女子寮である清純寮があります。日々の寮生活は大きなものから小さなものまでトピックに溢れていて、それぞれの寮がオリジナルのカラーを出して運営されています。
そんな寮にあって昔から変わらぬもの、それが紙媒体の寮新聞です。掲示コーナーでトピックやニュースを発信し、時には帰省の時に保護者の方々にも読んでいただいています。そんな寮新聞の誌面表現のスキルアップを目指し、今年も高文連主催の新聞技術講習会に参加しました。
6月8日(土)に開催された技術講習会は、午前から夕方までまる一日をかけた長丁場です。三重県内の高校から多くの新聞部員が参加され、多くの発想と刺激を受ける機会になりました。講習では、紙面編集テクニックの講義と作成した新聞の講評が行われました。専門の方々に質問をして細かい部分までアドバイスをいただくことができました。
色んなテクニックと表現手法を学び、より一層寮新聞の作成に熱がこもる広報委員でした。
青山祭2019ホームページを開設しました
青山高校1学期の文化祭「青山祭2019」まであと1週間を切りました。
実行委員(広報チーム)がホームページを開設しましたのでご覧ください。当日までの準備の様子なども毎日掲載しています。
ぜひご覧ください。
【将棋サークル】優勝おめでとう! 高等学校初段免状争奪戦にて3年生男子生徒が5連勝の快挙 初段免状を獲得しました
積み重ねた練習の結果
6月9日(日)三重県津市にあるサンワーク津にて、第32回全国高等学校将棋竜王戦が開催され、同時に高等学校初段免状争奪戦が行われました。5月6日(月)の全国高校将棋選手権三重県予選では涙を呑んだ青山高校将棋サークル。悔しさをバネに寮でのサークル活動の時間を使って練習に励んできました。
今回の大会には青山高校からは1年生から3年生まで各1名の出場となりました。まずは将棋竜王戦に2年生男子が挑みます。2勝2敗という結果を残し、1か月前の反省を生かした対局を見せてくれました。
そして初段免状争奪戦には1年生と3年生の男子が挑みました。優勝すれば初段免状認定を受けられるとあって意気込みが増しています。結果3年生男子が見事5連勝を成し遂げ、見事初段免状に表彰を受けました。おめでとうございます!
勝っても負けてもそこに留まらず対局を振り返り、さらなる棋力向上を図っていきましょう。この勢いに乗ってさらなる飛躍を期待しています!
関連リンク
日本将棋連盟 高校将棋竜王戦
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool_ryuo/
【ゴルフ部】豊かな緑と清涼な空気に包まれて 広大なカントリークラブでラウンド練習を行い清々しい汗を流しました
豊かな自然に囲まれて
青山高校のゴルフ部は校内にゴルフ練習場を有しており、日々ショットとパット、グリーンアプローチの練習が出来るようになっています。さらに青山高校は自然豊かな土地に囲まれていて、少し車を走らせるとゴルフカントリークラブが見えてきます。
校内の練習に加えて、定期的にカントリークラブでのラウンド練習を行っています。今回は一志ゴルフ倶楽部にてラウンド練習を行い、広大なコースを巡りました。
快音響かせ、大きく弧を描いて飛翔するゴルフボール。初夏の陽気の中で、きれいな空気に包まれてのラウンド練習は最高です。清々しい汗をかき、充実した練習になりました。
関連リンク
一志ゴルフ倶楽部
【大学入試説明会】高校生活は長い人生の通過点 大切な卒業後の将来に向かってアグレッシブに動き出そう!
3年後の将来に向けて
6月6日(木)三重県伊勢市の県営サンアリーナで開催された「大学入試・入学説明会」に青山高校の生徒54名が参加しました。この入試説明会は全国主要各都市で開催されていて、大学新聞社主催、ライセンスアカデミー運営の大学・短期大学進学希望者対象イベントになります。
青山高校では、3年後の将来に向けて、高校の授業と寮での自学自習を含めた学習サポートに取り組んでいます。校内でも定期的に進路ガイダンスを開催し、1年生から次の進路に向けて積極的に動いています。今回の入試説明会では興味のある学校の入試担当者と自由に面談でき、進学資料も収集できる貴重な機会になりました。
関連リンク
大学新聞社キャリアコンサルタント
http://daigakushinbun.com/public/newcontents
【卓球部・テニス部】全国高等学校総体三重県予選会に出場 持てる力を思い切りぶつけ予選突破なるか!
熱いラリーに息をのむ
5月31日(金)と6月1日(土)の2日、三重県四日市市と伊勢市にて硬式テニスと卓球の高校総体三重県予選会が開催されました。それぞれ1年生の部員2名を迎えての出場です。例年に比べて一足早い夏の暑さが感じられる中で練習に取り組んできました。
団体戦で硬式テニスは松阪工業高校、そして卓球は久居農林高校との対戦になりました。熱いラリーに息をのむ場面もありましたが、共に予選は突破できず悔しい結果となりました。
敗戦から学ぶことは沢山あります。次なる勝利へのステップとして、しっかりと今回の試合を振り返りましょう。寮生活を生かした練習環境で実力を伸ばしていく余地はまだまだ多く残されています。