2018年9月の記事一覧
【フラワーアレンジメントサークル】本格的な秋の訪れですね 校内に自生する栗を使った9月のアレンジメント
校内にも秋の訪れを伝えます
オープンキャンパスが開催される日の早朝。来校される方々に秋の訪れを感じていただくために、校内に自生する栗と金木犀を使ったフラワーアレンジメントを作成しました。8月の猛暑がうその様に涼しくなってきた今日この頃です。
フラワーアレンジメントは花や自然に興味がある生徒が集まって活動しています。その時々の季節感を表現するために、自分自身の感性に任せて作品を作り上げていきます。最近は男子生徒の加入も増え、個性あふれる作品が校内を彩っています。
オープンキャンパスは晴天に恵まれました。東京ドーム16個分の自然豊かな敷地は徐々に秋の装いを見せ始めています。今回の栗と金木犀のアレンジメントに足を止められる来校者の姿も見受けられました。校内にもしっかりと秋の訪れを感じさせてくれました。
【ゴルフ部】秋空に快音とどろかせ 広大なホールでラウンド練習を行っています
ゴルフ部の日常
広大な敷地を誇る青山高校。グリーンのネットに包まれた練習場は、ゴルフを嗜まれる保護者の方々にとってはおなじみの光景ではないでしょうか。そうです、ゴルフの打ちっ放し練習場です。ドライバー練習はもちろん、隣接にはグリーンアプローチやパターの練習場も備えています。
とはいえ、実際のホールを周ってみなければ実戦の感覚は掴めないもの。しかし心配ご無用!青山高校がある地域には、自然豊かな山々に囲まれたお土地柄、カントリークラブが多いのです。贅沢ですが、カントリークラブ様のご協力を得て、実際のコースをまわるラウンド練習を行っています。
今回は、一志ゴルフ倶楽部様にてラウンド練習を行いました。晴天に恵まれ、秋の訪れを感じさせる空の高さです。18ホールをフルでまわり、気持ちよい汗を流しました。
関連リンク
一志ゴルフ倶楽部
【フォトサークル】新たな活動の第一歩 自然豊かな青山高原にてロケーションハンティングと写真撮影に出かけました
新サークル始動!
興味があればまずやってみよう!こうして動き出したのがフォトサークルです。最初から高価な機材を購入して形から入るだけがやり方じゃない!青山校生がみんな持っているもの、そうスマートフォンがあるじゃないか。
そういう訳で、やってきましたのは青山高原。昔からドライブと自然を楽しむ避暑地としても有名ですが、最近は青山高原ウィンドファームとして、風力発電の風車を耳にした方も多いのではないでしょうか。総数60基の風車のプロペラが回る姿は圧巻です。
さて、山の気候は変わりやすいもの。出発時には晴れていた空も高原では曇り空。でも心まで曇ってはいられない!高原を足で散策し、絶景ポイントなど自分の感性が趣くままに写真を撮ってみましょう。
今回の活動で色々と思うところがあったようです。最近はゴミの不法投棄などが問題視されています。風景写真だけではなく、自然破壊を未然に防ぎ、社会に訴えるメッセージ性がある写真にも関心が芽生えました。始動したばかりの小さなサークルを温かく見守っていこうと思います。
【軽音サークル】音楽は青春に咲く色とりどりの花 四日市ティーンズミュージックフェス本選出場!
ロックにいこうじゃないか
音楽は生活に潤いを与えてくれます。特に10代の時に口ずさんだ曲は一生記憶に残っていたりしますよね。青山高校ではミュージックフィールドと称して、多くの生徒が吹奏楽、和太鼓、合唱、ミュージックアカデミーで活動しています。そして10代の押さえきれない心の叫びを軽音学で表現する生徒もいます。
今回、三重県四日市市で開催された「YOKKAICHI TEEN’S MUSIC FES 2018」に出場させていただきました。見事予選を勝ち抜いた10組のバンドで争われる決勝戦!否が応でも気持ちが盛り上がります。
バンド名は「Rear Tone」。ボーカル、ベース、ドラムスは3年生、ギターが1年生の4人組です。曲目はSPYAIRのRAGE OF DUSTとファイアスターター。激しい曲です。惜しくも入賞は逃しましたが、熱いメッセージ、しかと届いていたぞ!
【サッカー部】有終の美を飾れ!高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2018三重県 最終試合結果
有終の美を飾れるか
3週に亘って追いかけてきたサッカー部リーグ戦。今回で最終試合となります。前回で2連勝がストップし、悔しい思いをした青山高校サッカー部員たち。全寮制のメリットを生かし、毎日遅くまで練習に励んできました。今回は桑名北高等学校との一戦です。はたして有終の美を飾れるのでしょうか。
終わりよければすべて良し
試合の結果は…4対2で青山高校が勝利を納めました!リーグ内順位は最終的に6位となり、前回からワンランクの上昇です。サッカー部員の皆さん、顧問の先生、そして応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、長期に亘るリーグ戦、お疲れ様でした。
青山高校サッカー部は、「何事にも真面目に、一生懸命、全力で取り組む」をモットーに活動しています。サッカー経験者はもちろん、初心者や未経験者の加入も大歓迎!私たちと一緒に青春の汗を流しましょう!
関連リンク
JFA公式ホームページ
http://www.jfa.jp/mie/match_mie/2018_prince_takamado_trophy_u18_mie/schedule_result_3c/
【webサイト制作講習会】好きや得意を伸ばしていこう! ホームページデザインにチャレンジしました
webデザインのプロに学ぶ
トライデントデザイン専門学校の講師の方をお招きして、webデザインの作成講習を開催しました。今回はサイエンス部とまんが部のメンバーが中心になり、12名の有志生徒が研修に参加しました。今回の講習では、実際の有名企業のwebデザインを基に、自分自身の手で0からホームページを作りました。
青山高校は全日制普通科ですが、多彩なクラブ活動とサークル活動で、多くの生徒が専門的な分野で力を発揮しています。今回の研修のように、プロの方々の講習を受ける機会も積極的に設けています。
好きな事、得意なことを専門的に学ぶことができれば、今まで以上に多くのことにチャレンジができ、もしかしたら自分の将来像を大きく変えてしまうくらいの出来事に遭遇するかもしれませんね!
【防災講座】今改めて防災の意識を問う 自衛隊の方々に災害に対する心構えを聞かせていただきました
災害への備えを怠るべからず
「防災の日」の歴史は古く、1960年(昭和35年)に制定されました。 9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。関東大震災は10万人以上の死傷者と行方不明者を出した未曽有の大災害でした。 また、毎年9月1日付近は、統計的に台風の襲来が多いとされており、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。
今回の防災訓練は、実際に災害現場で活躍させている現役の自衛隊員の方々をお招きしての講座となりました。講座では実際に災害救助に行かれたときの体験談を元に非常にリアルな内容でした。災害に対する事前の心構えや具体的に用意しておくものについて、力強い言葉で語りかける姿が印象的でした。
青山高校では、例年自衛隊の道に進む生徒がいます。今回は青山高校卒業生の先輩にも来ていただき、三重県津市にある久居駐屯地での活動内容について話していただく一幕もありました。自衛隊の道に進んだ先輩の表情は、以前に増してたくましく映りました。
青山高校は全寮制であり、教職員のみならず生徒全員の危機管理意識が不可欠です。身が引き締まる思いの防災訓練になりました。自衛隊の皆様、ありがとうございました。
【サッカー部】2連勝の波に乗れるか!高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2018三重県 試合結果
連勝の波に乗れるか
先日9月1日、三重県津市にて高円宮杯サッカーリーグ第8節が行われ、青山高校サッカー部は木本高等学校と対戦しました。7月、8月と勝利を重ね、リーグ内順位を5位にまで伸ばしてきた青山高校イレブン。モチベーションも上がっております。波に乗り見事勝利を収めることができたでしょうか?
勝って兜の緒を締めよといきたいところでしたが…
試合結果は1対5で残念ながら勝利を逃しました。無念なり!リーグ内順位は7位となりました。しかし、まだ試合は続きます。気持ちを切り替えて次の試合に臨みましょう!
関連リンク
JFA公式ホームページ
http://www.jfa.jp/mie/match_mie/2018_prince_takamado_trophy_u18_mie/schedule_result_3c/
【まんが部】美しさは圧倒的な正しさ 名古屋市で開催された「ユーリ!!!」原画展を見に行こう!
見聞を深めるチャンス到来!
フィギュアスケートを扱ったアニメーション作品「ユーリ!!!」。実際のフィギュアスケーターがゲスト出演したり、今年2月の平昌オリンピックで日本代表ペア競技で劇中歌が使われたことでも話題になりました。
3月の「君の名は。」新海誠展に引き続いて、青山高校まんが部員が名古屋市で開催されている「ユーリ!!!」原画展を鑑賞しました。日々、部室でまんがに関する活動を積極的に行っている部員にとって、見聞を深める絶好のチャンス到来です!
生徒の感想をご紹介します。
「普段は上半身、特に顔を中心に作画をすることが多いのですが、この作品はフィギュアスケートをテーマにしていて、スポーツならではの全身のダイナミックな動きや、手先や足先といった部位まで描かれています。原画で見るのは初めてで、細かくて緻密な描画や全身の表現方法に感動しました。色々と新しい発見がありました」
貴重な原画を目の当たりにして、爛々と目が輝くまんが部員。普段とは違う刺激を受けたようです。アニメーションは幅広い世代が楽しめるエンターテイメントであり、美しい最先端のアートです。今回の刺激が個々の創作活動に生かされることを期待しています。
関連リンク
ユーリ!!!原画展
【吹奏楽部】2年生の女子2名が日本クラシック音楽コンクール予選に挑みました
クラコン予選会に挑む!
8月28日、三重県総合文化センター小ホールにて、日本クラシック音楽コンクール県予選に青山高校2年生の女子2名が出場しました。1991年から始まった日本クラシック音楽コンクールは、通称クラコンという名称で親しまれています。
クラコンの最大の特徴は、国内のコンクールの中では初の自由曲制を採用しており、予選会・本選会・全国大会通して自分の得意な曲、好きな曲で参加することができることです。
興奮と緊張で胸が高鳴りますが、予選会の結果やいかに!
結果は、2名共予選通過でした。やったね、おめでとうございます!これぞ女子の底力!
関連リンク
日本クラシック音楽協会公式サイト