2015年11月の記事一覧
【放送部】「第35回 近畿高等学校総合文化祭」優秀賞
21,22日、鳥取県の米子市文化ホールで行われた「第35回 近畿高等学校総合文化祭」に、青山高等学校放送部が三重県代表として出場しました。近畿高等学校総合文化祭は、近畿地域2府8県の高校生等が日頃取り組んでいる芸術文化活動の成果を発表し交流を深める大会です。
放送部は、放送部門の「ビデオメッセージ小部門」で花火師の花火に対する思いにスポットを当てた作品を披露し、優秀賞を獲得することができました。
<参加した生徒のコメント>
「3年生が引退してから初めてコンテスト用に制作した作品でした。青山高校サマーフェスティバルでお世話になった花火師さんを取材して番組をつくりました。取材も大変だったので、上位入賞することができてよかったです。これを励みに、今後の作品制作にも取り組んでいきます。」
◇近畿総合文化祭ホームページ
http://www.pref.tottori.lg.jp/kinsoubun35/
【クラブ紹介】サイエンス部
「第1回 桜丘・青山高校合同ビブリオバトル大会」開催
【クラブ紹介】野球部
「高校生ビブリオバトル県都決戦2015」を制し、県大会へ。
楓フェスティバル 2015
11月14日(土)、津市白山総合文化センター「しらさぎホール」において、本校最大の学校行事「楓フェスティバル2015」が開催されました。今年のテーマは「START」。
STAGE1はTEDx Aoyamaで幕を開け、和太鼓部、まんが部、吹奏楽部の発表のほか、1年生の探究学習の中間発表会で最優秀賞に選ばれた「辞世の歌(句)からみる日本人の死生観」の発表が行われました。
STAGE2では、放送部が制作した映画の上映から始まり、ディベート部、サイエンス部、演劇部の発表に加え、青山・桜丘両校の有志で結成された合唱団が『鴎』を歌いました。
STAGE3では、ゲストとして迎えた桜丘高校ハンドベル部の演奏、ダンス部の発表に続き、恒例の全校合唱(『旅立ちの時~Asian Dream Song~』)で場内を感動で包み込みました。
展示ブースでは、昨年までの美術部とまんが部の作品展示に加え、今年はディベート部新聞班が作成した学校新聞の掲示や部員によるビブリオバトルの実演、サイエンス部の水質調査の方法説明や結果報告のほか、1年生が探究学習での研究成果をまとめたポスター発表が行われました。
今年も多くの保護者の皆様、卒業生の皆さんにご来場いただき、盛会裡に終えることができましたことを心より御礼申し上げます。
サイエンス部 「第14回サイエンス大賞」参加
【お知らせ】楓フェスティバル2015
「青山高校」として初めての楓フェスティバルまであと4日となりました。
青山高校の活動の核である「学習」「芸術活動」「知的活動」「リーダーシップ育成」についてフェスティバル全体を通じて表現します。1年生が年間を通じて取り組んでいる探究学習のプレゼンテーション、文化部のステージ発表やギャラリー展示、文系・理系の知的活動発表を予定しています。入学してから磨いてきた一人ひとりの個性やスキルが輝く瞬間です。
「青山高等学校”楓フェスティバル2015″」
と き:平成27年11月14日(土)
ところ:津市白山総合文化センター”しらさぎホール”
(三重県津市白山町二本木1139‐2)
http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/dept1154/article.php?articleid=8
開会:11:00〜(受付は10:30より。昼食休憩をはさんで、終了予定は15:00です)
申込:本校オープンキャンパス参加者で来場を希望される方は、事前に学校事務所までお電話ください。お席をご用意いたします。尚、当日参加も可能です。
※昼食休憩時には、軽食の販売もいたしております。
保護者の皆様のご来場をお待ちしております。
昨年度の閉会式
「楓Festival2015」に向けて
「第54回 松阪氏郷まつり」参加
3日、松阪市内で行われた「第54回 松阪氏郷まつり」に、和太鼓部と歴史サークルが参加しました。和太鼓部は出店で賑わう会場で堂々と演奏しました。また、即興で開かれた太鼓教室では子どもたちに、他の太鼓団体のみなさんと一緒になって、太鼓の魅力を伝えました。歴史サークルは甲冑を着込み、槍隊として武者行列に参加しました。松阪城跡から松阪駅周辺を、パフォーマンスを交えながら練り歩き、祭を大いに盛り上げました。
氏郷祭りホームページhttps://www.kankomie.or.jp/event/detail_5260.html