2014年12月の記事一覧
「高校生ビブリオバトル県都決戦2014」 1位獲得
本校「ビブリオバトルサークル」の3名が三重県中勢地区の高校生を対象に行われた「高校生ビブリオバトル県都決戦2014」(於三重県立図書館)に参加しました。1年生の舟橋君が紹介した中村文則著『銃』(河出文庫)が、津西高校の生徒さんと同率1位の「チャンプ本」(聴衆が最も読みたいと思った本)に選ばれました。
舟橋君は「初めてビブリオバトルに挑戦しました。とても緊張しましたが、東海大会を観て自分なりに戦略を立て、表現を工夫して臨みました。会場の皆様のおかげで、チャンプ本に選ばれることができました。他校のバトラーの方とも交流ができ、大変貴重な時間を過ごせたと思っています。さらに本を読み込み、スキルを磨いて、また挑戦したいと思います」とコメントを寄せてくれました。彼はディベートサークルのリーダーとしても活躍してくれています。
クリスマス会2014
12月18日(木)、本校の恒例学校行事「クリスマス会」が開かれました。今年のクリスマス会は寮ごとで実行委員会を組織し、それぞれのパートを運営する形式で行われました。
第一部は、暁星寮による企画運営で開催されました。文化部のステージ発表や、有志によるパフォーマンスステージ(軽音楽、古文替え歌、ダンス)等が行われました。司会進行から、映像演出、裏方まで暁星寮の生徒がスタッフとして運営しました。
第二部は、清純寮による企画運営でした。コラボレーション企画として吹奏楽部の演奏で、放送部員2名が『Let it go』を歌い上げて幕が開きました。メインは清純寮特別企画「NISSEI Boys and Girls collection」。総勢30名が普段学校では見せることのないファッションセンスを披露しました。そして『大地讃頌』を全校生徒が合唱し、昼の部を締めくくりとしました。
夜の部は、天人寮による運営で行われました。クリスマスディナーを食べながら、歌自慢の生徒達による「のど自慢コンテスト」が行われ、予選を勝ち残った8組がそれぞれの歌唱力やパフォーマンスを競い合いました。
また、クリスマス会に先立ち、12日に敬天寮が中心となってイルミネーション点灯式が行われました。新企画として、iPhone委員会による”プロジェクションマッピング”が行われ、校舎に映像が投影されました。生徒からは驚きの声が上がっていました。
各寮がそれぞれ持ち味を存分に発揮して、例年以上の盛り上がりを見せたクリスマス会でした。
【ボランティア】吹奏楽部、第2はなの里で演奏会
15日、本校吹奏楽部が名張市百合が丘にある「第2はなの里」でボランティア演奏会を行いました。わずかな時間でしたが、選曲にも時間をかけ、『川の流れのように』『シネマ・マンシーニ』など7曲を心をこめて演奏しました。手拍子をしてくださるなど皆様に楽しんでいただけたようです。
吹奏楽部は、全国大会を目指して毎日の練習に励む一方で、音楽を通しての地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
【吹奏楽部】サックス奏者小森伸二さん来校
8日、「アリオン・サクソフォン・カルテット」のメンバーで、東海地区を拠点として全国各地で活躍されている小森伸二さんが来校され、本校吹奏楽部員の指導をしてくださいました。著名なサクソフォニストとの対面に緊張していた部員たちも、名古屋地区の音大や音楽学科で講師を務められ、指導経験の豊富な小森さんのユーモアを交えた指導に、次第に打ち解けていきました。一人ひとりと向き合った懇切丁寧なアドバイスにで「ふだん見落としていたことにたくさん気づくことができた」と部員たちは大喜びでした。
【バスケットボール部】大阪籠球会の南寛(KAN)さん来校
7日(日)に本校体育館で大阪籠球会に所属し、選手・パフォーマーとして広く活躍しておられる南寛(みなみゆたか)さん、通称KANさんによる「バスケットボールクリニック」が行われました。「SKILL ELLEMENTS」を主宰され、指導経験も豊富なKANさんのアドバイスは的確で、本校バスケットボール部員の動きも見違えるようによくなりました。あっという間の2時間でしたが、言葉と身体で多くのことを学んだ部員たちは、1月の新人大会を目指して練習に打ち込んでいます。