2013年12月の記事一覧
クリスマス会2013
19日(木)、本校の恒例学校行事「クリスマス会」が開かれました、。それに先立ち、前日の18日に生徒会主催のスポーツをメインとした前夜祭が行われました。
19日は昼の部と夜の部の二部構成で、前者のメインは予選12団体の中から選ばれた5団体によるアフターランチコンテストです。音楽やダンス、コントなどそれぞれの持ち味を活かした演目が並びました、また教員有志による演目もあり授業とは違った教員の一面を垣間見て生徒たちは大いに楽しみました。夜の部は本校で歌が一番うまいのは誰かを決める「歌がうまい大座決定戦」が行われ予選を勝ち抜いた6組が歌唱力を競いました。
今回が3年生との最後の行事ということでクリスマス会自体を3年生への「プレゼント」にしようと1,2年生が趣向を凝らした企画を揃え、感謝の気持ちを表しました。帰寮時の3年生たちの笑顔が会の成功を物語っていました。
龍谷大学グローバルシンポジウムに参加
12月14日土曜日にグランフロント大阪行われた龍谷大学グローバルシンポジウムに本校の生徒が多数参加しました。日本文学研究者のロバート・キャンベル先生による基調講演「あえて日本語の中で暮らすということ~グローバル社会と日本文化について~」やパネルディスカッションの「多文化共生とグローバル社会に求められる学びとは」を拝聴しました。著名な研究者たちの講演や発言に刺激を受けて生徒たちは学びへの意欲を掻き立てられたようです。
【特別講座】ディベート講習会 第11回
12月 7日土曜日、本校にてディベートトレーナーの長谷部先生をお招きし第11回ディベート特別講習会が行われました。今回は12名の生徒が参加し特定秘密保護法成立の各新聞社が掲載した記事を通し「価値比較」について学びました。
いよいよ今月の21日がこの特別講座の最終回でミニディベートを行い肯定側・否定側・審判すべてを経験しこれまで学んできたことを発表します。また今後行われる校内ディベート大会の実行委員会も立ち上がる予定です。
【キャリア教育】 クリスマス会実行委員会始動
本校の学校行事で12月19日に行われるクリスマス会の実行委員会が始動いたしました。クリスマス会は新しく柔軟な企画を発表できる場で、学内だけのイベントです。今年のテーマは「プレゼント」、3年生と行える最後の行事となり、アフターランチコンサートでは多くの出場者が参加申し込みをしてくれています。
また、クリスマス会の準備にあわせて、クリスマスデコレーションの準備もはじまりました。来週には中庭のクリスマスツリー点灯式を予定しています。
【天文サークル】 アイソン彗星の撮影に成功
本校の天文サークルが今話題のアイソン彗星の観測撮影に成功しました。9月の発足以来観測を継続してきましたが11月29日未明に残念ながら蒸発してしまいました。


