スポーツの記事一覧
【サッカー部】初秋の涼しさを感じながらキックオフ 地元校との練習試合を行いました

例年よりも短い夏休みが終わり、通常の寮生活になって1か月が経ちました。9月19日(土)の青山高校は、午前の授業が終わると9月の帰省になります。そしてサッカー部は帰省時間を少しだけ遅らせて、地元高校との練習試合を行いました。新しい生活習慣の中で、なかなか思うように練習試合ができない状況が続いていますが、久しぶりの練習試合に部員の胸も高鳴ります。



秋の到来を感じさせる晴天と涼やかな風の中で、新1年生をメンバーに含めたサッカー部は思い切りグラウンドを駆け回りました。前半は1対1の接戦が続きましたが、後半に相手チームの2点獲得を許し、1対3で試合終了のホイッスルとなりました。今後の課題を多く感じさせる試合でしたが、思い切り体を動かしたサッカー部員の顔には清々しい表情がありました。

【テニス部】三重県高体連テニス部主催の テニス審判講習会に参加しました
試合形式でジャッジの技術を学ぶ
2月9日(日)、鈴鹿市のスポーツの杜にて三重県高体連主催のテニス審判講習会が開催されました。青山高校からはテニス部の1年生2名が参加をし、ジャッジの仕方についてプロの視点を交えて学ぶことができました。
講習といえども、試合形式の実践練習です。三重県内から集まった多くの高校のテニス部の生徒たちと共に、声を張り審判の技量を身につけます。
高校は違えど同じテニスをしている仲間であり、ライバルでもあります。高校3年間の中で熱い対戦をする機会もあることでしょう。今日の経験を糧に、その時はまたよろしくお願いします。
【卒業記念マラソン】それぞれの思いを胸に 走る姿に白い吐息が映える 卒業に向けて絆深まるラストスパート
駆け抜ける3年間に思いを馳せて
1月29日(水)、毎年恒例の卒業記念マラソンが行われました。1月31日には3年生が1、2年生に向けてのメッセージを送る伝達式と三送会が行われ、3年生は卒業式までの間帰省になります。
すでに卒業後の進路が決定した生徒、そして大学進学に向けてラストスパートに入っている生徒、そして先輩を送り出す在校生達、それぞれの思いを胸に卒業記念マラソンに臨みました。
今年はまだ積雪が見られませんが、キリリと冷えた空気の中で白い吐息が印象的です。在校生の男子、女子と卒業生男子、女子の四つに別れ、男子が約4.0km女子が約1.8kmを走りぬきました。ゴール付近では走者一人ひとりに拍手が送られ、最後まで走者が競り合う場面では大きな歓声があがりました。
【卓球部】接戦を制して初戦を突破 三重県高等学校新人卓球大会に出場しました
課題のレシーブ改良の成果やいかに
1月25日(土)、三重県伊勢市にある三重交通Gスポーツの杜にて開催された高等学校新人卓球大会に出場しました。出場したのは2年生の男子生徒です。積み上げてきた練習の成果を見せるべく、まずは初戦突破を狙います。
最近の課題であったレシーブを改良し、それが功を奏する展開になりました。接戦で迎えた第3セットを3-1で制し、見事に初戦突破を決めました。
続く2回戦では、シード選手との対戦になりました。粘り強いプレーが目立つ展開になりましたが、最終は3-0で次の試合に駒を進めることはできませんでした。課題の克服に取り組んだ成果が感じられる今回の試合運びに満足することなく、次の大会に向けてがんばっていきましょう。
【卓球部・ゴルフ部】卓球は三重県高校新人戦 ゴルフ部は県高校ゴルフ選手権に出場 卓球で2年生男子が県大会出場を決めました
今年を締めくくる戦いに挑む
12月15日(日)に卓球の三重県高校新人戦、そして12月18日(水)に三重県高校ゴルフ選手権が行われました。それぞれの大会に青山高校も出場し、今年の締めくくりとなる試合に全力をぶつけました。
結果は卓球シングル戦で、2年生男子が見事全国大会出場の切符を掴みました。おめでとうございます!またゴルフではスコア82でホールを回り、11位タイという結果となりました。
一年が経つのは早いものです。3年生が抜けて、2年生と1年生が部活動を引っ張っていく存在になりました。来年4月に入学をされる新1年生が生き生きとして部活動ができる環境づくりを心掛けていきましょう。
関連リンク
三重県高体連卓球専門部
三重県高等学校ゴルフ連盟
【卓球部】第16回名張オープン卓球大会へ出場 例年以上に水準の高い試合内容に 日頃の練習の成果をぶつけました
ハイレベルな試合に白熱
三重県津市に位置する青山高等学校。隣の伊賀市を超えると名張市が見えてきます。名張市では1977年から卓球協会が発足し、卓球を通じて健康の増進と、技術の向上を図るとともに、会員相互の友好と親善を促進し、地域のスポーツ文化の振興に寄与することを目的に多くの大会を開催しています。
11月23日(土)、第16回名張オープン卓球大会が開催されました。青山高校からは1年生3名と2年生1名が出場し、師走近づく寒さを吹き飛ばす勢いで大会に臨みました。
今回の名張オープンは例年に比べ県外からの全日本出場経験者や大学生などハイレベルな選手が出場し、かなり水準の高い試合内容になりました。このように多くの強豪選手と対戦できる機会はそうそうありません。
結果はダブルスに出場した1年生ペアが決勝リーグに出場する健闘を見せ、5位入賞になりました。勢いに乗って最初のセットを取るなど普段の練習の成果が感じられる試合内容になりました。
関連リンク
名張市卓球協会
https://nabaritakkyu.wixsite.com/index
【卓球部】2019年度全日本卓球選手権大会に出場 2年生男子が初戦を突破しました
大会を通じて今の実力を知る
9月21日(土)、青山高校卓球部が三重県津市にある総合スポーツ施設「サオリーナ」にて開催された全日本卓球選手権三重県予選会に出場しました。
今回は今年入部した1年生6名と、2年生3名が出場し、2年生の男子1名が初戦を突破しました。各々が日々の練習で培った競技力をぶつけ、今の実力を知ると共に今後の課題を見つける機会になりました。
青山高校では卓球部をはじめとして、スポーツ部は初心者や未経験者にも広く門戸を開いています。積極的に大会に出場し、時には悔しさをバネに日々の練習に打ち込んでいます。
関連リンク
三重県卓球協会
http://miettg.com/index.php?FrontPage
【サイエンス部】夏の熱闘! eスポーツの甲子園 STAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました
eスポーツ甲子園の大舞台
昨年から本格的に始動している青山高校eスポーツ。敗戦の悔しさをバネにチーム一丸となって練習に励んでいます。今回は6月22日(土)に愛知県名古屋市公会堂にて開催されたSTAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました。
eスポーツの規模は年を追うごとに大きくなり、日本国内においてもプレイヤー人口が増加し、その認知度は高まっています。多くの企業協賛と教育委員会の後援を得て、日本全国でeスポーツの甲子園であるSTAGE:0が開催されています。
大舞台に出場した青山高校チームのメンバーは5名。3年生が3名と1、2年生がそれぞれ1名という構成で、それぞれが自分自身の役割を持ち、チームワークを生かした戦術で接戦を繰り広げました。寮生活で培われたチームワークは〝絆〟と呼ぶにふさわしい結束力です。
健闘むなしく決勝に駒を進めることは叶いませんでしたが、多くの経験を積み確実に成長していることが窺える戦いでした。次なる戦いではどのような躍進が見られるでしょうか。楽しみにしています!
関連リンク
e-sports STAGE:0 公式
【ゴルフ部】豊かな緑と清涼な空気に包まれて 広大なカントリークラブでラウンド練習を行い清々しい汗を流しました
豊かな自然に囲まれて
青山高校のゴルフ部は校内にゴルフ練習場を有しており、日々ショットとパット、グリーンアプローチの練習が出来るようになっています。さらに青山高校は自然豊かな土地に囲まれていて、少し車を走らせるとゴルフカントリークラブが見えてきます。
校内の練習に加えて、定期的にカントリークラブでのラウンド練習を行っています。今回は一志ゴルフ倶楽部にてラウンド練習を行い、広大なコースを巡りました。
快音響かせ、大きく弧を描いて飛翔するゴルフボール。初夏の陽気の中で、きれいな空気に包まれてのラウンド練習は最高です。清々しい汗をかき、充実した練習になりました。
関連リンク
一志ゴルフ倶楽部
【卓球部・テニス部】全国高等学校総体三重県予選会に出場 持てる力を思い切りぶつけ予選突破なるか!
熱いラリーに息をのむ
5月31日(金)と6月1日(土)の2日、三重県四日市市と伊勢市にて硬式テニスと卓球の高校総体三重県予選会が開催されました。それぞれ1年生の部員2名を迎えての出場です。例年に比べて一足早い夏の暑さが感じられる中で練習に取り組んできました。
団体戦で硬式テニスは松阪工業高校、そして卓球は久居農林高校との対戦になりました。熱いラリーに息をのむ場面もありましたが、共に予選は突破できず悔しい結果となりました。
敗戦から学ぶことは沢山あります。次なる勝利へのステップとして、しっかりと今回の試合を振り返りましょう。寮生活を生かした練習環境で実力を伸ばしていく余地はまだまだ多く残されています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |