ニュースの記事一覧
【卒業記念マラソン】3年生のラストスパート それぞれの思いを胸に 全校生徒が結束を高め走りぬきました

1月27日(水)卒業記念マラソンが開催されました。厳しかった寒さも今日は解け、昨晩の雨で澄み切った空気を胸に感じます。雲の切れ間からは青空が顔を覗かせました。



多くの学校行事を通じて、生徒の結束を高め、貴重な経験と思い出を作ってきた青山高校。今年はコロナウイルス感染予防を最優先とし、多くの制限がある中で学校行事に取り組んできました。なかなか思うようにいかないことも多々ありましたが、それぞれの思いを胸に全力で卒業記念マラソンを走りました。



一生懸命に走りぬく姿に、生徒一人ひとりに大きな声援が送られます。もうすぐ卒業を迎える3年生は走る姿を通じて後輩にエールを送りました。走り終えた生徒の顔に清々しい笑顔が感じられました。
新年あけましておめでとうございます
皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。新年度を迎え、本日より新学期をスタートいたします。
青山高等学校は、全寮制教育の特性を活かし、自らの個性を輝かせ、世のために尽くし、使命を果たすことができる人物の育成に取り組んでおります。令和3年も引き続いて協調性ある人間関係力を築き、礼儀と忍耐力を身につけ、世の一隅を照らすにふさわしい人間力を育てて参ります。またコロナウイルス感染予防により一層留意し、日々の教育活動に取り組んで参ります。
今年が皆様にとりまして、健康で幸多き一年となりますことを心からお祈り申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
青山高等学校長 岡島義信

【フラワーアレンジメントサークル】anti COVID-19 project ラジオ局FM三重様にご協力いただきPR活動を行いました
12月11日(金)、フラワーアレンジメントサークルが手掛けているanti COVID-19 projectについて、ラジオ局FM三重様のご協力を得てPR活動をさせていただきました。ハーブを使った除菌液などの商品開発を通じて、新型コロナ克服みえ支え“愛”募金活動に参加をさせていただいてます。


今回はFM三重のパーソナリティ野木亜沙美様にお越しいただき、フラワーアレンジメントサークルの生徒と共に新商品のPRをさせていただきました。生徒にとってはラジオ収録の緊張もありましたが、終始和やかな雰囲気で進行を務めていただきありがとうございました。

今回の収録はFM三重RADIO CUBE 12月18日am 9:12頃から、Pick up On Mieのコーナーでオンエアされる予定です。
関連リンク
レディオキューブFM三重
【サイエンス部】講師の方の指導を受けて 部活動のホームページ作成を始めました




サイエンス部のアプリ開発部門は、外部の講師の指導を受けながら部活動を紹介するホームページ作りを開始しました。感染予防の観点から半年以上にわたって外に出る活動を控えている状況の中、校内では日々活動に取り組んでいます。ホームページの紹介とともに、これからの部活動とホームページの内容充実を願っています。
青山高校サイエンス部ホームページ
【2020楓フェスティバル】テーマは「飛躍」 生徒全員の気持ちが前を向き 次に羽ばたくステップに



めっきりと秋の装いを感じる季節になりました。10月最後の31日(土)、青山高校の体育館で最大の文化祭「楓フェスティバル」が開催されました。今回のテーマは「飛躍」。コロナウイルスの感染拡大予防で多くのイベントが自粛中止になり、その流れの中で多くの生徒の活躍の場が制限されてきましたが、この機会をバネに生徒全員が一丸となり、次へはばたくきっかけになって欲しいという思いが込められています。












例年、大きな会場を貸し切って開催される楓フェスティバル。今年は感染予防の観点から保護者様の参加はない形で行われました。楓フェスティバルの様子は、本校ホームページの保護者様向けページにてオンライン配信をさせていだたきます。1年生にとっては初の大舞台となる楓フェスティバルの雰囲気をご視聴下さい。このページでは写真ギャラリーとして、その雰囲気をお伝えさせていただきます。



























【放送部】第41回みえ高文祭にて 2年生男子生徒が総合司会を務めさせていただきました

第41回みえ高文祭が三重県津市にある総合文化センターにて開催されました。10月23日から3日間にかけて行われ、10月24日(土)に青山高校放送部の2年生男子生徒が総合司会を務めさせていただきました。



事前の選考会は既定の原稿によるアナウンス審査で、最終的に5名が選ばれました。今回、非常にレベルの高い生徒の中で総合司会を経験し、自分自身に足りないものを知ると共に、自分自身の長所にも気づくことができました。高校卒業後に放送に関わる分野に進路を考えていることにも大きな力となる経験でした。
関連リンク
第41回みえ高文祭
【和太鼓部】郷土芸能吟詠剣詩舞との合同練習 気持ちいい汗を流しました

10月4日(日)四日市市市民交流会館にて、和太鼓部が郷土芸能吟詠剣詩舞の合同練習に参加をさせていただきました。

剣詩舞(けんしぶ)とは、剣舞(けんぶ)と、詩舞(しぶ)という2つの舞踊があり、どちらも吟詠(ぎんえい)に合わせて舞う芸道です。古武道の格式と、詩の心を表す芸術性をあわせもっています。コロナウイルス感染拡大予防を配慮しつつ、思い切り和太鼓を演奏することができました。昨年に比べて、外に出ての活動が減っている状況で、このような練習の機会に恵まれたことに感謝します。
関連リンク
日本吟剣詩舞振興会
http://www.ginken.or.jp/index.php/about-ginkenshibu/
【フラワーアレンジメント・ボランティア】anti COVID-19 project本格始動 開発商品の販売と募金活動を行いました

9月の帰省期間中、三重県の白山町と津市大門にて、フラワーアレンジメントサークルとボランティア有志生徒が、「anti COVID-19 project」として研究と開発を行ったアイテムを販売しました。


以前にご紹介をさせていただいたハーブを使った除菌液はローズマリー、レモングラス、ラベンダーの3種です。また雑貨としてハーブを使った石鹸も用意しました。


受付と販売はお客様への説明が必須で、コミュニケーション力が必要です。今回は1年生の生徒も補助に加わり、一生懸命に商品について説明をする姿が見られました。一生懸命な姿や言葉は必ず心に響きます。2日間でハーブ除菌液は完売し、ここまで取り組んできた研究が報われた瞬間でした。

今回の売り上げは、新型コロナ克服みえ支え“愛”募金への募金とさせていただきました。来月は21日に同様の企画で販売を行う予定です。継続は力なりという言葉があるように、今後も新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みを行なっていきます。
関連リンク
津がんばるマルシェ
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/sp/contents/1590475374423/index.html
新型コロナ克服みえ支え“愛”募金
【サッカー部】初秋の涼しさを感じながらキックオフ 地元校との練習試合を行いました

例年よりも短い夏休みが終わり、通常の寮生活になって1か月が経ちました。9月19日(土)の青山高校は、午前の授業が終わると9月の帰省になります。そしてサッカー部は帰省時間を少しだけ遅らせて、地元高校との練習試合を行いました。新しい生活習慣の中で、なかなか思うように練習試合ができない状況が続いていますが、久しぶりの練習試合に部員の胸も高鳴ります。



秋の到来を感じさせる晴天と涼やかな風の中で、新1年生をメンバーに含めたサッカー部は思い切りグラウンドを駆け回りました。前半は1対1の接戦が続きましたが、後半に相手チームの2点獲得を許し、1対3で試合終了のホイッスルとなりました。今後の課題を多く感じさせる試合でしたが、思い切り体を動かしたサッカー部員の顔には清々しい表情がありました。

【フラワーアレンジメント】anti COVID19 project 研究していたハーブ除菌液が完成し 企業に寄贈させていただきました

コロナウイルスの感染拡大予防のために、青山高校の寮生活の中にも新しい生活習慣を取り入れて4か月が経過しました。そしてフラワーアレンジメントサークルのメンバーが取り組んできたハーブを使った除菌液が、試行錯誤を重ねてようやく完成しました。

anti COVID19 project と名付けられたこの除菌液の開発は、その安全性と効果が確認できたため、地元企業に寄贈させていただくことになりました。今回は寄贈先の三糧輸送株式会社様をお伺いし、川北社長にお話を伺う機会を得ました。

川北社長との懇談の中で、コロナ禍にある運送業務のご苦労や心配りについてお話を聞かせていただくことができました。今回の除菌液の寄贈を通じて、今後の青山高校との交流を継続させていただくことになりました。お忙しい中、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。

今後はこの除菌液をはじめとして、anti COVID19 projectとして雑貨石鹸などのアイテムを企画開発し、津市内で販売をしていきます。販売で得た利益は「新型コロナ克服みえ支え“愛”募金」に寄付をさせていただき、コロナウイルスに関連した支援が必要な方々に役立てていただきます。
関連リンク
三糧輸送株式会社
新型コロナ克服みえ支え“愛”募金