2017年2月の記事一覧
卒業式準備 合唱練習
第2回校内ディベート交流会2016
19日、長谷部浩一先生を講師に迎え、「第2回 校内ディベート交流会2016」を開催しました。今回は桜丘中学校の3年生6名、2年生2名も参加しました。
論題「日本は飲食店にドギーバッグの常備を義務づけるべきである。是か非か」。リンクマップの作り方、論題の背景や論題の定義などについて、長谷部先生から説明を受けました。学校、学年を越えたチーム編成としたため、両校の交流も一層深まりました。
桜丘の皆さんは本当に意欲的で、指導に当たったディベート部3年生の舟橋君の教え方のうまさもあって、各チームが質の高い議論をすることができました。講評後に中学生から鋭い質問が出、審判を務めた舟橋君を感心させる場面もありました。
長谷部先生も「今までで一番内容のある交流会」とほめてくださいました。中学生たちも「楽しかった」「また参加したい」ととても満足そうでした。
第2回寮対抗ロボットコンテスト
ミュージックライブカフェinスターバックス久居インターガーデン企画・運営
12日、本校の生徒会、吹奏楽部がスターバックス久居インターガーデン店さんに協力いただき、ミュージックライブカフェを企画・運営しました。
今回、生徒たちは、スタッフとしてポスター制作や広報活動、会場準備、運営などを行いました。当日は、アーティストの方に、生歌を披露していただくなどし、大いに盛り上がりました。また、トラブルもなくスムーズに進行することができました。
参加した生徒は、「あまりジャズに興味がなかったのですが、今回いろんなジャズの曲を聞き、私もジャズの歌を歌ってみたい、もっと今まで私がしたことないジャンルで音楽に関わっていきたいととても興味が出ました! 」と語ってくれました。また、音楽の楽しさだけでなく、運営することで、協力する大切さや、下準備の重要さなど様々なことを学びました。
この企画は、今後も引き続き行い、運営だけでなく、歌や吹奏楽を演奏する側として生徒が参加していく予定です。
第2回寮対抗ビブリオバトル
アメリカ研修旅行②
アメリカ研修後半は、NASAでの研修から始まりました。NASAでは、以前、本校で講演を行ってくださった、元宇宙飛行士・ジョン・マクブライドさんに迎えていただき、普段は入ることのできないエリアを含む特別な見学コースをめぐりました。また、NASAの飛行士の方、職員の方との交流や、ケネディスペースセンターへの訪問も行い、充実した時を過ごしました。
その他、ブリストウ・アカデミーでの航空機体験や、エアーボートに乗船して湿地帯をめぐるなど、アメリカならではの体験ができました。今のアメリカを肌で感じ、共感し、様々なことを学べました。
1週間という短い期間ではありましたが、貴重な体験ができ、参加した生徒たちはとても良い刺激を受けました。今回、見たことや、体験したこと、学んだことを、今後の学校生活や、将来で活かし、自身の糧にしていってほしいと思います。
アメリカ研修旅行①
2月5日、アメリカ研修に向けて生徒たちが出発しました。このアメリカ研修は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の見学を中心に、最先端の技術や、他国の文化を学ぶ研修で、そういったことに関心を持つ希望者が参加しています。
学校を出発した生徒たちは、まずロサンゼルス国際空港に降り立ちました。そこで市内散策を行った後、ロナルドレーガンライブラリーで大統領に関連する展示物を見学し、大統領の仕事内容について学びました。その他、ドジャーススタジアムや、ディズニーワールドにも足を運び、アメリカの文化を肌で感じました。
そして、研修後半からは、いよいよNASAでの研修となります。その様子については、次回更新で詳しくご紹介します。