スポーツの記事一覧
【卓球部】第16回名張オープン卓球大会へ出場 例年以上に水準の高い試合内容に 日頃の練習の成果をぶつけました
ハイレベルな試合に白熱
三重県津市に位置する青山高等学校。隣の伊賀市を超えると名張市が見えてきます。名張市では1977年から卓球協会が発足し、卓球を通じて健康の増進と、技術の向上を図るとともに、会員相互の友好と親善を促進し、地域のスポーツ文化の振興に寄与することを目的に多くの大会を開催しています。
11月23日(土)、第16回名張オープン卓球大会が開催されました。青山高校からは1年生3名と2年生1名が出場し、師走近づく寒さを吹き飛ばす勢いで大会に臨みました。
今回の名張オープンは例年に比べ県外からの全日本出場経験者や大学生などハイレベルな選手が出場し、かなり水準の高い試合内容になりました。このように多くの強豪選手と対戦できる機会はそうそうありません。
結果はダブルスに出場した1年生ペアが決勝リーグに出場する健闘を見せ、5位入賞になりました。勢いに乗って最初のセットを取るなど普段の練習の成果が感じられる試合内容になりました。
関連リンク
名張市卓球協会
https://nabaritakkyu.wixsite.com/index
【卓球部】2019年度全日本卓球選手権大会に出場 2年生男子が初戦を突破しました
大会を通じて今の実力を知る
9月21日(土)、青山高校卓球部が三重県津市にある総合スポーツ施設「サオリーナ」にて開催された全日本卓球選手権三重県予選会に出場しました。
今回は今年入部した1年生6名と、2年生3名が出場し、2年生の男子1名が初戦を突破しました。各々が日々の練習で培った競技力をぶつけ、今の実力を知ると共に今後の課題を見つける機会になりました。
青山高校では卓球部をはじめとして、スポーツ部は初心者や未経験者にも広く門戸を開いています。積極的に大会に出場し、時には悔しさをバネに日々の練習に打ち込んでいます。
関連リンク
三重県卓球協会
http://miettg.com/index.php?FrontPage
【サイエンス部】夏の熱闘! eスポーツの甲子園 STAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました
eスポーツ甲子園の大舞台
昨年から本格的に始動している青山高校eスポーツ。敗戦の悔しさをバネにチーム一丸となって練習に励んでいます。今回は6月22日(土)に愛知県名古屋市公会堂にて開催されたSTAGE:0中部ブロック代表決定戦に出場しました。
eスポーツの規模は年を追うごとに大きくなり、日本国内においてもプレイヤー人口が増加し、その認知度は高まっています。多くの企業協賛と教育委員会の後援を得て、日本全国でeスポーツの甲子園であるSTAGE:0が開催されています。
大舞台に出場した青山高校チームのメンバーは5名。3年生が3名と1、2年生がそれぞれ1名という構成で、それぞれが自分自身の役割を持ち、チームワークを生かした戦術で接戦を繰り広げました。寮生活で培われたチームワークは〝絆〟と呼ぶにふさわしい結束力です。
健闘むなしく決勝に駒を進めることは叶いませんでしたが、多くの経験を積み確実に成長していることが窺える戦いでした。次なる戦いではどのような躍進が見られるでしょうか。楽しみにしています!
関連リンク
e-sports STAGE:0 公式
【ゴルフ部】豊かな緑と清涼な空気に包まれて 広大なカントリークラブでラウンド練習を行い清々しい汗を流しました
豊かな自然に囲まれて
青山高校のゴルフ部は校内にゴルフ練習場を有しており、日々ショットとパット、グリーンアプローチの練習が出来るようになっています。さらに青山高校は自然豊かな土地に囲まれていて、少し車を走らせるとゴルフカントリークラブが見えてきます。
校内の練習に加えて、定期的にカントリークラブでのラウンド練習を行っています。今回は一志ゴルフ倶楽部にてラウンド練習を行い、広大なコースを巡りました。
快音響かせ、大きく弧を描いて飛翔するゴルフボール。初夏の陽気の中で、きれいな空気に包まれてのラウンド練習は最高です。清々しい汗をかき、充実した練習になりました。
関連リンク
一志ゴルフ倶楽部
【卓球部・テニス部】全国高等学校総体三重県予選会に出場 持てる力を思い切りぶつけ予選突破なるか!
熱いラリーに息をのむ
5月31日(金)と6月1日(土)の2日、三重県四日市市と伊勢市にて硬式テニスと卓球の高校総体三重県予選会が開催されました。それぞれ1年生の部員2名を迎えての出場です。例年に比べて一足早い夏の暑さが感じられる中で練習に取り組んできました。
団体戦で硬式テニスは松阪工業高校、そして卓球は久居農林高校との対戦になりました。熱いラリーに息をのむ場面もありましたが、共に予選は突破できず悔しい結果となりました。
敗戦から学ぶことは沢山あります。次なる勝利へのステップとして、しっかりと今回の試合を振り返りましょう。寮生活を生かした練習環境で実力を伸ばしていく余地はまだまだ多く残されています。
【硬式テニス部・卓球部】春の訪れと共にクラブ活動が本格始動! 三重県総体地区予選会に出場しました
ミッションステートメントを持とう
4月13日(土)・14日(日)、三重県総体の地区予選が行われ、本校の硬式テニス部と卓球部が出場しました。硬式テニスからは3名、そして卓球部からは5名の男子生徒がエントリーし、持てる力をぶつけました。
青山高校では、それぞれの部活動に「ミッションステートメント」を設定しています。「ミッションステートメント」は行動指針のこと。硬式テニス部は「謙虚であること、感謝をすること、お互いに助け合うこと」を、そして卓球部は「いかなるときも可能性はゼロではない」をミッションステートメントとして活動に取り組んでいます。
青山高校はスポーツの部活動であっても、初心者の加入を積極的に応援しています。現在は新入生が各部活動を見学し、体験する中で自分に合った部活動を探しています。勝ち負けにこだわることだけではなく、ミッションステートメントに照らし合わせて自分の活動を測っています。
【バスケットボール部】プロバスケットボール「B.LEAGUE」の試合を観戦 間近に見るプロの姿に大きな刺激を受けました
プロフェッショナルに学べ
3月10日(日)、三重県伊勢市にある県営サンアリーナーにて、プロバスケットボールの「B.LEAGUE」1部第26節が開催されました。「B.LEAGUE」とは、2016年9月に「NBL (ナショナル・バスケットボール・リーグ)」と「bjリーグ」が統合し、開幕した「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」の名称です。
試合は京都ハンナリーズ vs 大阪エヴェッサです。プロフェッショナルの試合を間近で見る機会はなかなかありません。青山高校バスケットーボール部から10名の生徒が試合を観戦し、熱いまなざしで一挙手一投足を追いました。
試合は京都ハンナリーズが81 – 69で、大阪エヴェッサを降して勝利しました。興奮冷めやらぬ中、本校の生徒からは、試合運びはもちろんのこと、試合が始まる前のウォーミングアップの様子さえも勉強になったと語ってくれました。プロフェッショナルから学んだ収穫は想像以上に大きかったようです。
【卒業マラソン】卒業間近のラストスパート 校内マラソン大会で在校生全員が絆を深めました
卒業に向けてラストスパート
1月末、3年生の卒業を間近に控え、恒例の卒業記念マラソンが開かれました。現在、3年生は大学進学を始めとする次の進路に向けてラストスパートに入っています。
今年に入り、三重県にも何度か雪が降り、青山高校周辺もうっすらと積雪が見られるようになりました。非常に寒い日でしたが、在校生の男子、女子と卒業生男子、女子の四つに別れ、男子が約4.0km女子が約1.8kmを走りぬきました。
ゴール付近では完走した走者に拍手を送る生徒の姿が見られ、最後まで走者が競り合う場面では大きな歓声があがりました。
【柔道部】柔道は人間教育 第38回三重県高等学校女子柔道新人大会にて3位入賞おめでとう!
地道な基礎練習を積んで
青山高校の部活動は、初心者であっても広く門戸を開いています。それは柔道部も同じ。青山高校の柔道部は、指導熱心で優しい教頭先生が顧問となり、週に5日間の練習に励んでいます。
柔道部のミッションステートメントは、「強くなければ生きてはいけない。優しくなければ生きている価値はない」です。強靭な肉体だけではなく、優しさを兼ね備えた人間教育を行っています。
1月に行われた三重県高等学校女子柔道新人大会にて、1年生の林さんが見事3位入賞を果たしました。おめでとうございます。例年女子の入部も少なくない青山高校柔道部。経験者も初心者も、心技体を鍛えられる部活動です。一緒にすがすがしい汗を流してみませんか。
【サッカー部】新デザインのユニフォームを身にまとい 三重県高校サッカー新人大会に出場しました
寒風吹きすさぶ中で
1月に入り三重県はさらに寒さが厳しさを増しています。1月12日(土)、三重県桑名市のNTN総合運動公園サッカー場にて、高校サッカー新人大会地区予選が開催されました。
寒風吹きすさぶ中、1年生、2年生で構成された青山高校イレブンが桑名西高校と対戦しました。新年に合わせるかのように、青山高校サッカー部のユニフォームのデザインも一新。3年生が大学受験などで部活動を終えた中、新ユニフォームに身を纏った新イレブンがフィールドを駆け巡りました。
結果は1対7で青山高校が敗れました。悔しさが残る内容になりましたが、ここでの経験を生かして次の試合に向けて練習に励みましょう。新チームの活動は始まったばかりです!
関連リンク
JFA公式ホームページ(三重県高校サッカー新人大会)
http://www.jfa.jp/mie/match_mie/2018_Rookie_highschool_mie/